※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚調停の申立書を書いているのですが、申立ての趣旨の所の書き方が分…

離婚調停の申立書を書いているのですが、申立ての趣旨の所の書き方が分かりません。
離婚には同意されていて、養育費の金額だけを調停で話し合おうと思ったのですが、その場合は申立て事項のほかの項目は記入しない方がいいのでしょうか?
公正証書代わりとしたいので、他の事項である親権等も記載しておいた方がいいのでしょうか?

コメント

M

お近くの家庭裁判所のホームページなどに記入例が載っていると思います!もしそれを見てもわからない場合は電話して聞けば教えて貰えますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    記載例が離婚に同意してないパターンのものしかなくて、この場合どうなるのか分からず...💦
    電話でも教えて貰えるんですね!
    聞いてみます🥺

    • 7月30日
deleted user

離婚自体は双方合意しているが、養育費などについて当事者間では話合いがまとまらず合意に至らなかった為

とかで良いと思います😌

他の項目についても話合いが出来てるものでも調停調書には書いた方がいいので、相手との意思確認も含めて記載しておくといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    やっぱりほかの項目も記入しておくことにします☺
    ありがとうございます!

    • 7月30日