※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3〜4歳の好き嫌い多めのお子さんについて、食事のしつけについて相談中。食べない場合、代わりのものを出すか迷っている。

3〜4歳くらいで好き嫌い多めのお子さんがいる方、しつけはどうされてますか?
出したものを嫌がった場合、代わりのもの出しますか?

3歳の娘、割と好き嫌いがある方です。
見てどんな味かわかりそうな料理は初めてでも食べますが、想像つかなそうな料理は一口も食べないです…
特に野菜は、食べるものが限られてます💦

そんな感じなので、全部取り分けってわけには行かないことが多いです。
主菜、副菜どちらかは娘も食べるものを作るようにはしてますが、作ってもこれきっと食べないだろうなって時には、娘だけ違うものを出してます。
副菜が取り分けなら、主菜は娘だけ冷凍の唐揚げ、とか…
主菜が取り分けなら、副菜は冷凍の枝豆コーンやミニトマト、とかです。
全部食べられたらご褒美にゼリーやフルーツあげてます。
残した場合はなしです。
でも、これでいいのかと最近悩んでます…
とはいえ、一口でもいいから食べよう!と言っても断固拒否するので難しいんですが💦
もう全部取り分けにして、食べなかったらごほうびなしだし代わりのものも出さない!ってする方が教育的にはいいのかな、とか…
でもそもそもそんなに食に執着がなく、お腹すいた!とか言わない子なので、それやったら平気で嫌いなものは残して好きなものだけ食べる子に育つ気がします😂

みなさんはどんな風にしてますか?💦
教育、しつけって難しい…

コメント

deleted user

食べるものだけ食べさせてます😅

おえーっとして本当に食べられないというか、一口でも食べてまずいともう食べないので、もういいかなってなってます😂

3歳ころから、餃子とか食べれるようになって、別で作るのやめました。
それでも、野菜きらいなんですが、きゅうりを味噌でつけて食べれるようになったり、進歩してるので、ゆっくり食べれるもの増えたらいいかな〜という感じでやってます😅

ご褒美があったら、食べられるだけ羨ましいです😭✨色んな味に慣れるにこしたことないので、それはそれで良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

年少で幼稚園入るまでは食べれるものを食べさせてました😅なので別で出すこともありました😣
食べムラすごくて、野菜全く食べずに育ちました💦笑
食べてといっても絶対食べなかったので🥲

年少になってからは給食で少しずつ食べれるものが増えて、見た目ダメそうでも「これ食べてみる!」といって一口は味見するようになりました🥹
美味しいものが沢山あると知り、食べられるものもかなり増えて今は別で出すことはほぼないです👏

はじめてのママリ🔰

それだけ食べてくれれば、我が家としては花丸レベルです😂
娘はまず大人と同じメニューは一切食べない&自分で「今日はこれ」と決めたものしか受け付けないので、いつも何食べる?と聞いてから娘のだけ別で作ってます。
しかも食べれるのは具なしケチャップライス、具なしうどん、ミートソースパスタ、塩で味付けしただけの肉、ウインナー、たまに焼き鮭やハンバーグくらいです。。野菜は一切食べない、味噌汁やスープ系もダメ、ご飯もふりかけや海苔があると全く食べない。。もうどうやっても食べないので諦めてます😓

ミッフィ

3歳なりたてくらいの頃好き嫌い多かったですが一緒にスマホで野菜の栄養調べたりしたら頑張って食べるようになりました😊
あとお野菜さん残したら火で燃やされるんだよー可哀想だねと言ったら頑張って食べたり😂食べられた時は、お野菜さん救ったね!すごい!と大袈裟に褒めると嬉しそうでした😊うちの子が単純なだけかもしれませんが💦笑