※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

Q.婚姻費用の申し立てをし、実際受け取れた方、『婚姻費用の支払いを求…

Q.婚姻費用の申し立てをし、実際受け取れた方、『婚姻費用の支払いを求める具体的な理由』にどのように記入されましたか?


↓↓現状とそれに至った理由です

夫の不貞により離婚協議中です。
別居から1年経ちます。
その間ずっと離婚協議していますが、モラハラ気質ありで言うことがコロコロ変わるため時間がかかり、今に至ります。
親権者や養育費等は何とか協議で決まりましたが、離婚協議書の作成にあたり只今難航。
これ以上旦那とやり取りするのも限界のため調停を申し立てします。

弁護士には相談のみ行きました。
調停にすれば婚姻費用分担金も請求できるから申し立てすべきと言われたので婚姻費用の請求も申し立てしたいです。


・私の手取りは約13万円
・別居先は実家なので家賃はありませんが食費3万を実家に入れている
・児童手当はまだ主人の口座に入っていて受け取れない
・保育料も私が支払っている

ちなみに、婚姻費用は請求時からしかもらえない、ということですが、1月の段階で『これ以上時間がかかるようなら調停も検討するしその場合婚姻費用も請求する』とSNSでのみ伝えました。
弁護士さんからはSNSの文面が請求の証拠になりうるから残しておくようにと言われました。

コメント

deleted user

別居中婚姻費用貰ってないのですか?
おっしゃるととおり婚姻費用は遡って請求はできないです。
私はLINEですが文面は証拠にはなりますがその月からの請求はできなかったです。
申立てをした月から貰う事ができました。

  • ママリ

    ママリ

    はい、もらえていないんです😭
    やはりそうなんですね、申し立てをした時からしか無理なんですね🥺

    ありがとうございます!

    • 7月29日
deleted user

「当事者間では話合いが難しく合意に至らない為」って書きましたが特に調停で指摘されたりはしませんでしたよ。

もちろんなぜ話合いが難しいのかは聞かれましたので、私の場合はそもそも夫が最初は支払う気がなかったことや、金額的に双方の希望が全く異なったのでそれも含めて第三者を挟んで取決めすべきと考えた為と答えてます😌

ちなみに、弁護士さんがそう仰ってるなら遡れる可能性はあるかもですが、原則としては申立てした月もしくは請求した月からで、それ以降は遡って請求することは出来ないと調停で言われました。

あと、婚姻費用の額についてはどこに住んでいようと請求できる額は同じですので、ご実家に住んでるからと言って金額を譲歩する必要はないです😌

  • ママリ

    ママリ

    詳しくお返事ありがとうございます!
    やはり申し立て時からしか難しいのですね🤮
    ちなみに、実家にいても実家とは別で住んでいても、収入と算定表を元に決められるのでしょうか?

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    調停はあくまでも話合いの場なので、snsで伝えている文面を印刷して証拠という形で用意しておくのは全然良いと思います!それを調停委員が認めてくれるかは別ですが、言うだけタダですし😌
     
    どこに住んでいようと金額は算定表の金額が目安になります。

    ただ、例えばご主人が前妻側の子供に養育費を支払ってるとか何か特別な理由があれば、減額される可能性はありますが、特になければ請求できます。

    話合いがまとまらなければ最終的に「審判」という形で、裁判所が決めるのですが、双方の収入や必要の生活費など考慮して決められますのが必ず希望した満額が貰えるとは限らないです。

    申立書にも、自身の希望額(算定表の額)を記載する欄と、それとは別で実際に相手が支払えるであろう可能な金額と逆になぜそれ以上は支払うことが難しいのか説明する欄の2つあります。

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません所々誤字があります😂

    • 7月29日
  • ママリ

    ママリ

    夫にも調停で話し合いたい旨話しました。しかし無駄に調停を拒み、絶対に行かないの一点張り。しかも、『もう養育費も払わないし面会もしない』と意見を変えてきました。

    調停にはほんとに来ないつもりです。周りの友達もそういう人なので、そういう知恵とか知識はあります…
    職も転々とし借金もあるため、もし調停不成立で最終的に審判になり、支払いについて強制執行命令が出たとしても、払わない(もらえない)と思います…
    そうなると、調停するだけ時間の無駄な気がしてきました…😢

    酒、タバコ、不倫、薬物、借金など、今まで様々あったような人です。
    養育費もどうせいつか払わなくなると考えたら、今のうちに関係を断つ方が得策なのかな?とも思ってきて、もうよくわかりません💦

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    婚姻費用とか養育費とかそういう金銭的なものは、相手が拒否して故意に来なかろうとママさんのみでも調停は進みます😌

    最終的にどうなるかというと不成立になるのでどちらも裁判官が審判を下す事になります。出頭してようと話合いがまとまらなければ結果は同じで審判なので、相手が自分の意見を言わなくてラッキーだと思って良いと思います。

    払わなければ有責で離婚ですね。

    その辺は弁護士さんに一度相談すると良いと思います😌

    • 7月29日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、来なかったら来なかったで支払命令は出るけど、それでも払わないような人だとどうしようとないわけですね😢
    相手はなぜか調停に大反対しています。多分弁護士とか公務員とか、その類のものが全て嫌いなのでそのためだと思いますが…(くだらないですね)私への表向きは『調停の間は何ヶ月も何年も子供と会えないんだぞ!こんなにパパに会いたがってるのに、母親として子供のその気持ちを無視するっていうのか!』と言っています。

    ついこのあいだまで、『もう子供にも一切会わないし、養育費も払わないことにする!決めた!』と大声で叫んでいた人なのに😓

    • 7月31日