※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育て中で孤独を感じる女性が、旦那の寄り添いの不足について相談しています。子育てや家事への協力はあるものの、感情面での理解や寄り添いが足りないことに疲れを感じています。話を聞いてほしいという願いが強く、寄り添ってくれる旦那がいれば子育てが楽しくなると思っています。

子育て。
孤立に感じたり、大変に思うのは
旦那が寄り添ってくれないからだと思います。
私の旦那は、口数少なく、感情もあまり出ない為
何を思ってるのか考えてるのかいまいちわかりません。
子育てはもちろん、家事も積極的ではないですが
私がしてなかったらしてくれています。
ただ、そんなことはどうでもよく
帰ってきたら大変だったこと聞いてほしい。
こんなことあって大変だった。とか。
我が子は可愛い。もちろん可愛いです。
ただ、やはり会話は成立せず、泣いては大変です。
1つの命を守るのは大変で可愛いけど大変。
大変だけど可愛い。
どうしていいか分からない泣きたい時もあります。
そんな時に少しでも話を聞いて理解してくれなくても
話を聞いて寄り添ってくれる旦那がいたら
それだけで1日、また明日楽しく子育てができるんだと思います。
家事をしてほしいんじゃなく、ただ話を聞いてほしい。
もちろん!!家事をしてくれたら嬉しいですが。笑
不機嫌に日々過ごしてしまうのは
子育てに疲れてるんじゃない。
寄り添ってくれない、寄り添おうとしてくれない旦那がいるから、孤独で疲れるんだと思います。

と、、、なんか最近子供と一緒に命をたとうとするニュースが多くて、ふと思いました( ; ; )

コメント

遥か

ホント子育てって孤立しますよね。
特に何処にも預けられない時期。
私は旦那に1人の時間を作って貰ってました。
ほぼ母乳だったので、授乳と授乳の間に出掛けたりしてました。基本的に夜が多かったです。
そうやって何とかこなしても、その時その時で悩みはあります。
ここには一杯仲間も居ますし、頼もしい先輩も居ます。しっかり吐き出して、皆んなで子育てしていきましょう。
私は本当に辛い時、ここに登録してたらもっと救われたのになと今では思います。
私は妹が妊娠した事をきっかけに登録しました。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります。

極端な話育児も家事もしてくれなくていい。
ただ毎日今日あった子供の可愛かったこと。つらかったこと。大変だったことをうんうん。ってきいてくれればいいのに。と思い続けてます😅

パパになって6年。未だにできないようです〜〜〜🫠

てて

あまり期待しないようにしたら楽です!
私は今仕事してない分、家庭での役割として育児と家事をしている。
夫は外で働いてお金を稼いでいる。
お互いにお互いの役割で疲れているので余裕がない時も仕方ない。
子どもが早く寝ついてくれたり、休みの日に少し余裕があるときに話せればいいかなって感じです!
自分自身があまり話を聞いてもらいたいほうじゃないからかもしれませんが😅
2人とも違う状況で疲れてるけど赤ちゃんに癒されてるのは一緒でそれで十分かなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

分かりますよー。パパだからこそわかってほしいんですよねー。期待しないで済むなら楽だけど、やっぱ他人じゃなくて1番の味方であるパパにわかってほしいんですよね🥲その気持ちを捨てられないし、捨てたら一つ旦那さんとの関係?希望?が終わる気がするし。
うちは忙しかったり余裕がなかったり、、私が心から爆発してようやく気づく感じです。
何の励ましにもなりませんがここに同じような人間もいます😅

幸せだけど、なんともいえない孤独感が心の隅っこにいますよね。今はまだ赤ちゃんだけど、精一杯大きくなってますよ!あと少ししたらパパまだ帰ってこないねえーなんて言ってくれるようになります😊
ママリに吐き出しつつ、1日1日を乗り越えましょうー

ママリ

まとめてのご返信で
申し訳ございません。

皆様共感ありがとうございます😊
一緒で安心しました\( ˆoˆ )/

最近子供と母親。
一緒に命をたとうとする
ニュースがあって、、、
また、それが近所で、、、
ふと考えてしまいました。

子育て大変で、けど可愛くてたまらなくて♡
旦那には失望したり
感謝したり、慌ただしい感情ですが(笑)
たまにはここで愚痴りつつ
子育て楽しもうと思います♡

ありがとうございます😊