※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーガレット
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜間寝返りでうつ伏せになることがあり、寝返り防止対策に悩んでいます。ベビーセンサーや寝返り防止ベルトを検討中。他の方の対策方法を教えて欲しいです。

夜間、気づくとうつ伏せになっています。

生後4ヶ月です。
生後3ヶ月で寝返りを覚えてから
夜間も寝返りしてうつ伏せになってしまいます。

2Lのペットボトルをシーツの中に入れて
壁代わりにしていたのですが、1本は即突破され、
いまはいつも寝返りする側に2本入れていますが
足をのせていたり手を乗せていたりして
なんだか逆に危ないような気がしてきました。

横向きで寝る分にはまあ仕方ないかと思えるのですが
さすがにうつ伏せは怖くて…
寝返り返りはできる時とできない時があります。
うつ伏せになっても、顔は持ち上げられますし、
寝ている時でも顔は横を向いているので
一応息はできる状態ではあります。

ベビーセンサーを買うか
寝返り防止ベルトを買うか
それともこのまま見守るか
悩んでいます🌀

みなさんの夜の寝返り対策を教えてください🙇‍♀️
親側が心配で寝不足でしんどいです😭

コメント

ろーるぱん

うちも夜間に1度うつ伏せで顔も
あげることができずこどもが
ずっと泣いていたのに

わたしが熟睡し過ぎて気づけず
夫が気づき仰向けに戻してくれたみたいです。

その話を聞いてから
わたしが赤ちゃんの危険を
察知できずに万が一のことが
起きたかもしれないとショックで堪らなくて💦

ベビーセンサーを購入しました。
うつ伏せになったら警告音がなるやつです!それでかなり安心できています😊

  • マーガレット

    マーガレット

    コメントありがとうございます!
    それは怖かったですね😭でも熟睡してたら気づけない可能性だってありますよね😭
    いまベビーセンサー探しているので、もし差し支えなければどちらの商品を購入されたのか教えていただけませんか🙇‍♀️?

    • 7月28日
  • ろーるぱん

    ろーるぱん

    人間なのでどうしようもない時こともあると思いますが予防できることはしようと思いまして💦

    センスユーというものです!
    赤ちゃんのおむつに装着して
    寝返りしたり、体温低かったりしたら警告音が鳴ります😌

    ただ、失敗したのが
    ベビーステーションというものを買わないとiPhoneと接続してるので、iPhoneの音量を下げてたら警告音がその音量に合わせてしかならないです😂

    ベビーステーションというものがあればそれ自体がスピーカーみたいな感じらしいので
    そこから音と光でどの部屋にいても寝返りしたことがわかるみたいです!

    私が持ってるものだけだと
    iPhone持ち歩かないといけないし、赤ちゃんと距離があると
    Bluetooth接続が切れて
    使い物にならなかったです😂

    • 7月29日
  • マーガレット

    マーガレット

    詳しくありがとうございます!体温まで検知してくれるのはいいですね☺️候補に入れてみます!

    • 7月29日
えむ

我が家も寝てる時必ずと言っていいほどうつ伏せ寝してます😂

最初は主さんのようにペットボトル置いたりしてましたが突破され意味がなく夜中気づいたら仰向けに直してを繰り返してました😂

最近は顔が埋もれてると自分で顔を横に向けたりできるので固めのマットレスに寝て周りに基本何も置かないようにして基本放置してます😂今のところ問題なく爆睡してます(笑)

  • マーガレット

    マーガレット

    コメントありがとうございます!
    ペットボトルもいずれ突破されますよね😭最近はもう、ペットボトルに足と腕を乗っけて半分うつ伏せみたいな状態になっていたりします。幸い寝返りがまだ一方向にしか出来ないので、そちらの方向にペットボトルを2本置いておくことでズレたりはしないんですが、これはこれで窒息とか怖そうだなと思っています🌀
    顔が横に向けばもういいですかね😢怖くて怖くて、わたしが本当に眠れなくなってしまって💦早く親子共々安心して熟睡したいです💤

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

それくらい寝返りするパワーあるなら大丈夫なんじゃない?と思います。
むしろペットボトル等は撤去してフラットな状態の方が、顔を横向けて寝る時の障害物がないので安全な気がします。

うつ伏せ寝が怖いというより、熱がこもって体温があがり、身体が熱を下げるために呼吸すら止めてしまうっていうのが突然死の原因みたいなので、顔あげたり寝返りが返りもできそうであれば気づいた時に仰向けにする程度で大丈夫だと思います。
うちの子はうつ伏せ寝の方が寝入りがいいので、寝返り返りできるようになってからはうつ伏せも特になおしてません😅

  • マーガレット

    マーガレット

    コメントありがとうございます!
    やはりペットボトルも危ないですよね。基本的に顔は横向けて息できているんですが、たまに下向いて手を舐めたまま寝落ちしていることがあって、それ息できてる???って怖くなってしまって😨親が気付ける時間帯にそうなっていれば直せるのでいいんですが、親も寝ている時にそうなってしまったら…と思い、怖くてわたしが眠れなくなってしまいました😭
    ベビーベッドで寝かせているのでスペースの都合上、寝返り返りができないんです。悩ましいです🌀

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息苦しくなったらすぐ頭持ち上げれるような月齢だとは思うんですけど心配ですよね。
    うちの子生まれてすぐのNICU入院中はモニターつけてるのもありますが何回かうつ伏せ寝させられておりましたよ。
    それなりにメリットもあって、赤ちゃんが楽で好む体制なんですよね。

    寝返りできるようになったら狭くてぶつかって泣いたりしたので、それからは大人用のシングルの敷布団を敷いて赤ちゃんだけ床で寝かせてます。

    • 7月29日
  • マーガレット

    マーガレット

    心配なんですよね😭第一子で、二人目を考えていないからか余計に神経質になってしまって…こんなんで保育園預けられるのか今から不安です😩
    うちも吐き戻しと便秘が酷すぎて生後すぐ点滴になったんですが、たまにうつ伏せにされてました。なにかしらメリットはあるんですよね、きっと🤔寝室環境も考えてみることにします😢

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん強いので、お母さんの心配をよそに大きく育ってくれると思いますよ✨
    うつ伏せ寝の方が呼吸が楽になったり消化にいいらしいのでそうなったかもですね!
    いい方法が見つかりますように🙌

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

うちもまさに悩んでいて同じような投稿をつい最近したばかりです😅自分がしたのかと思いました(笑)

寝返りがえりができるならば、なにも置かずにいた方が安心かもしれないなぁという意見に私は落ち着きました☺️

寝返りがえりができるならばですが…

私の子はまだできないので授乳クッションをとりあえず置いていますが、突破されそうなので置かなくて良いかなとか思ったり。

私も何が1番いいのかなと試しています😅ベビーベッドをやめて一緒に寝れるようシングルベッド買おうかなということも視野にいれてます!

  • マーガレット

    マーガレット

    コメントありがとうございます!寝返り返りはできなくはないんですが、ベビーベッドで寝かせているのでスペースの都合上できないんです。なので寝返りするとそのままになってしまいます😭うちもわたしがダブルベッドで寝ているので一緒に添い寝しようかな?と思ったんですが、それはそれで危ないのかなとも思ったり…悩ましいですよね😭

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもベビーベッドです!

    ベビーベッド確かに狭いから寝返りがえりできないですね💧
    寝返りできないようにすると逆に泣いてしまってこちらは寝不足になりますよね😣

    • 7月29日
  • マーガレット

    マーガレット

    そうなんですよー😭寝返りする前は8時間ぶっ通しで寝てくれていたんですが、最近は5時間くらいで起きるので、地味ーに寝不足です。睡眠退行が始まっていないだけまだマシですが。就寝時の寝返り対策は頭を悩ませますよね🌀

    • 7月29日
りす🔰

うちもすぐに寝返りして怖いので、ファルスカのベッドインベッドエイドに寝かせています。
幅も調整できるし、朝まで仰向けで寝てくれるので安心です!
使ってなかった時よりも熟睡してくれるようになりました!

  • マーガレット

    マーガレット

    コメントありがとうございます!ファルスカのベッドインベッド、気になっていました!生後半年くらいで突破されると聞いたんですが、結構頑丈そうですか?わたしがダブルベッドで寝ているので、ベッドインベッドを使えば添い寝できるのかな?とも思っています。悩ましいです🌀

    • 7月28日
  • りす🔰

    りす🔰

    うちはとりあえず、窒息死の危険がある時まではと思って買いました!

    • 7月28日
  • マーガレット

    マーガレット

    窒息死の危険も1歳に近づくにつれ低くなっていきますもんね。うちも理想はわたしのダブルベッドで添い寝なので、ベッドインベッドも選択肢に入れてみます🤔

    • 7月29日
はじめてのママリ

うちも全く一緒です〜!!😮‍💨
うつ伏せ寝だと良く寝てくれるけど心配なので横向きに戻します。
そして泣いちゃうので仕方なくおしゃぶりあげて、、の繰り返しです。
心配で寝られないのでベビーセンサー買いました!今日から導入したので、ちょっとでも安心かなぁと。

  • マーガレット

    マーガレット

    コメントありがとうございます!
    わかりますーせめて横向きで…って思うのですが、うちも起きちゃったりして😭そしておしゃぶり全拒否なので抱っこするしかなくて😭
    ベビーセンサーうちも絶賛検討中なんですが、その後使い心地はいかがですか?そして差し支えなければ、どちらの商品を購入されたのか教えていただけないでしょうか🙇‍♀️?

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビーセンス7を中古で買いました!ベビーセンサー導入してからいちいち呼吸してるか確認しなくなりました👌🏻夜も寝返りして柵にぶつかって泣く以外は私も気にせず寝てます!
    あと、ほんとは良くないかもしれませんが寝かしつけの時もうつ伏せのまましたらすぐ寝てくれてびっくりしました!

    • 7月29日
  • マーガレット

    マーガレット

    呼吸確認しちゃうのわかります!30分おきとかで気になって見に行っちゃってます。やはり安心感が違いますよね🤔ベビーセンスは夫が一番良いのではないかと推しているのでよく調べてみます!そして中古であったら最高ですよね✨メルカリとかもみてみます!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

うちも3ヶ月の時に寝返りを覚えてそれからうつ伏せ寝を好んでいます…。
さすがに怖いなーって思い寝返り防止枕を買いましたが乗り越えたり上手いように間でうつ伏せになっています。
そしてセンサーを購入しましたが横向きにもなるし寝返り防止枕ごと動いて寝てるので誤動作が起きて毎回飛び起きます💦
なのでうちも今どうしたらいいのか悩み中です😅😂

  • マーガレット

    マーガレット

    コメントありがとうございます!センサー買ったら買ったで新たな悩みが出てくるんですね😩悩ましいですよね…🌀
    ちなみに、センサーはどちらの商品を購入されましたか?いま絶賛検討中なので、差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子は実際に呼吸が止まってしまって緊急入院しました💦検査をした結果、原因不明なので退院の時に不安って事を医師に話したらベビーセンスを紹介されましたが寝返りするから誤作動起こす事があるかもって言われていましたが私自身少しでも不安が解消されればと思いベビースマイルってやつを購入してみました!でも結局板の上にいないと反応しないので寝返りしたり寝相が悪く動いて板からズレると誤作動でアラームが鳴ってます😅
    でも無いよりは少し安心しています😌

    • 7月29日
  • マーガレット

    マーガレット

    そんなことがあったんですか😨それは怖かったですね…。ベビースマイル初めて知りました!調べてみます!

    • 7月29日