※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員フルタイムで働く女性が、有給が残り2日で上司から今後の話をされ、家庭と仕事のバランスに悩んでいます。退職や転職を考える中、旦那との収入や生活スタイルの違いに悩み、自分の生活を変える気はないと感じています。

正社員フルタイムで働いていますが有給があと2日。
ついに上司に近々今後の話をしようかと言われました😓

着々と子供の体調不良で減っていっているのは分かってましたが、ついに来たかって感じです😱

有給を使うたびに残り日数を旦那に伝えてはいましたが、俺は休めない。病児保育も使いたくない。という旦那の主張を貫いて来た結果です。もちろんこうなるのはわかりきっていたし、私的には会社には申し訳ないですがパートになるチャンスだと思い従って来ました。(仕事復帰の際も有給がなくなったり、家事育児の割合が偏ったら仕事辞めることを条件としました)

正直フルタイムで家事ほとんどと育児は私にはキツく、パートでの勤務を希望していましたが収入面で旦那に却下され正社員で働いています。
キツイのもですが、子供との時間が全くなく余裕もないから可哀想な思いをさせてしまっているのも最近凄く気になっていました。

現在
シフト制で公休は土日祝関係ない
自分が休んだら代わりを探さないと行けない
通勤に30〜40分かかる
医療福祉関係なため体調不良に敏感
そこまで給料がいい訳ではない

いろんな面から退職し転職を考えて居ますが、旦那は納得して居なく不機嫌です。

収入は減るけど余裕ができれば、最近はテイクアウトや惣菜、コンビニに頼りきって居た夕飯やお昼を作ることでかなり節約になります。

結局決めるのは私自身だし職場はどう考えているかによりますが、何が正解なのか分からなくなってしまいました😭

こうなってしまった原因を理解して居なく、転職先もフルタイム正社員のみを一方的に提案してくる旦那に呆れるしイライラします。

自分の仕事、生活スタイルはまったく変える気はないようです😊



コメント

deleted user

私もずっと、フルタイム正規雇用で働いています。旦那さんの理解がないのが問題かと思います。
子供の体調不良は仕方ないので、病児保育をどんどん使うべきです。
今以上の条件なら、転職はありです。私も上の子が2歳のときに転職成功しました。
フルタイムワーママ、正直きついですが、いざというときのリスクヘッジに細く長くでも続けることをおすすめします。ただ、フルタイムで続けるには協力的な旦那か、理解のある恵まれた職場のどちらかが必要と個人的には思います。
旦那さんにもう少し頑張ってもらうか、無理なら転職を頑張るしかありません。
1〜2歳の頃は本当にすぐ体調を崩して心が折れそうになってましたが、その時期たくさん熱出したおかげで、あらゆる免疫を獲得したのか、3歳以降は2〜3年に一度しか休まない超丈夫な子になりました。
一番大変なのは今だけです!がんばって。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場はみなさん仕方ないよと言ってくださり私の体調の心配までしてくれる方ばかりです🥲
    ですが、私の分の仕事がみなさんにいってしまっている以上・・内心は厄介に思っていると思います。

    何より旦那の理解、協力がないことで職場の方を巻き込んでしまっていることが自分にとって罪悪感で辛いです。

    今だけ・・と思いやっていますが心が折れかかっています😭

    家庭でしっかり話し合い会社とも話し合いたいと思います。

    • 7月21日
ゆゆ

私と状況が同じ感じでびっくりしました。私は看護師でフルタイム勤務、子どもは職場の託児所で預けています。朝起きてから子どもの世話して担いで車に乗っけて出勤しています。帰宅後も主人の帰宅が終電前になることが多いためほとんどワンオペです🥹
私の場合は、今年の4月から転職したばかりなのですが仕事が忙しく覚えることも多く、それに加えてワンオペ育児、家事が辛く主人に相談して9月からパートに変えようかって話し合ってる所です🙌もちろん最初は仕事と育児の両立のストレスに理解を得られませんでした😭それでも話し合ってみてようやく納得してくれました!
自分の気持ち第一に考えてもいいと思いますよ☺️お母さんが倒れてしまったら大変ですから🤣

はじめてのママリ🔰

我が家も子供のことで休むのは私が多く、それだけではないのですが色々と正社員では難しくなりパートになりました。
収入が激減しましたが現実的に難しかったので仕方がないです💦
旦那も「正社員で働いて欲しい」とずっと言っていましたが「そうやって希望を言うのは簡単だけど実際働くのも育児、家事するのも私。現実的に正社員はもう難しい。でもこれは私のせいじゃない。私が夫婦を代表して子供のことやってるからこうなってる。これだけは覚えておいて!」と強く言っていました!
正直旦那に意見する権利なんてないんですよね😂
だって私が働く為に手助けは出来ていないのだから…
共働きで他の助けがない場合は夫婦で助け合わないと難しいですよね😭
旦那さんが自由に働けるのは奥さんが色々と調整してくれているからだと気がついて欲しいです😭

はじめてのママリ🔰

薬剤師で時短正社員してます。

医療関係って本当に休みづらいですよね。
我が家は月の半分以上体調不良で保育園お休みしてますが、全部夫が面倒見てます。
在宅勤務ということもあるので、体調不良の電話があればお迎えに行って病院受診、翌日は在宅しながらお世話して、でなんとか成り立ってます。。

お互い正社員で働くならそれなりに家事育児の協力は必須だし、こちらばっか休んでられないですよね。。
夫の会社にも奥さんばかり休めないから、といって休暇取ってる人も割といます!
家事も育児もしないなら、社員でいることを強要できませんよね💦