※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やん
子育て・グッズ

3歳の娘が外に連れ出すと発達障害か悩む。2歳半から風の音怖がり、夜泣きや怖がりが続く。最近は怖がりや神経質、人見知りが目立ち、外出すると落ち込む。

3歳になる娘を外に連れ出すたびに
発達障害、グレーなのかと悩みます。

はじまりは2歳半のとき。
風の音を怖がり日中は癇癪。
夜は寝室に行けない、寝ることを怖がる
抱っこで寝かせて寝室に移動させるも夜泣き、
酷い癇癪でリビングへ行くと言う。
試行錯誤して元々の寝室ではないけど
別室で自分の力で眠れるようにはなりました。

最近気になることは
極度の怖がり、繊細、神経質、人見知り、内弁慶
・4月に入園して先生にあいさつをほとんどしたことがない
・お気に入りの先生が休みのとき、席を外して別の先生が入るだけで泣く
・お風呂で私が呼び出しボタンを間違って押してしまい音がなっただけで怖がってでたがる→数日続いた
・公園の遊具で遊べない、嫌だと泣く
・ちょっとした擦り傷、掻き傷で痛くないのにお風呂を嫌がって癇癪
・動物園で動物を怖いと言って泣く
・特定のテレビ番組を怖がって泣く
・消防車、救急車を怖がる
・病院は固まる、泣く
・音に敏感で何?ってすぐに聞く→雷を太鼓の音など違うもので例えてうまく誤魔化しています
・家、私の実家以外では言葉を発しない→かなりおしゃべりな子です
・家ではお昼寝しない
・最近偏食
・気に入らない、うまくいかないとすぐ声を荒げる、大きな声を出す
・アンパンマンの映画デビューをしましたが途中で帰ると退席

私の考えすぎですか?
外に連れ出すと落ち込みます。

コメント

ママリ🔰

考えすぎでは無いと思います…😣
ASD、感覚過敏の可能性が考えられると思いました。
聴覚過敏も確実だと思います。
発達障害の専門医を受診されてみてくださいね。
きっと力になってくれます。

ゆん822

うちの3歳の娘と似てるなーと思いました!基本繊細で極度の怖がりです。2歳半くらいの時に(去年の夏)突然虫が超絶嫌いになり、虫を見ると泣き叫ぶようになりました。敏感になりすぎて空気中を舞う埃にまで泣き叫んだこともありました😇(この時期は私もしんどかったです)ただ、少しずつ虫に慣れる訓練んしたところ、今では虫を見ても泣き叫ぶことは無くなりました!その他にも、音や汚れに敏感でしたが、それも大きくなるに従って落ち着いてきてると思います。

発達障害があるとかはわかりませんが、もしかしたら時間が解決するものもあるかもしれません!怖いのもで溢れた状態だと本人も辛いと思うので、少しずつ克服できたらいいですね🙏✨