※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱと
子育て・グッズ

息子がふざけすぎて困っています。外出や学校でも問題があり、怒っても改善せず心配しています。発達障害か悩んでいます。解決法はありますか?

ふざけまくる息子について

もともとふざけたり笑わせたりはすることは好きでしたが、小学校に入ってからふざけまくり過ぎて困っています。小学1年の男の子とはいえ、本当に半端なく病気なくらいふざけまくりです。とくに外出時は普通に歩くこともしません。変な動きしたり訳わからないことを言ったりしてまともに会話もできません。店員さんや他のお客さん、第三者に挨拶されたりなんどか注意をされたこともありましたが、変顔したり「うんちー』とか言って反省もありません。何度も怒ったり無視したり、外出禁止令も出したりしましたが効果なく。
真面目に真剣に怒っても「はーい、わかったブリブリー」とか、、、。ここまで話が通じないと手を上げたくなります、、、。いつかこれが虐待に繋がるのかなとも思い始めています。
ちなみにですが、学校でもふざけることが多いと呼び出しがありました。どんなに真剣に注意したり言い聞かせたり話したりしても無理です。そもそもまともな返もないし、話が通じてない?聞いてない?みたいな感じです。発達障害なのでしょうか?今までは検診で指摘もありませんでしたし、学校の先生からは発達とかではなさそうとは言われました。
解決法ありませんか?

コメント

ママリ

親や先生が真剣に話しても理解しないようなら、発達検査を受けてもいいのかな?と思いました。

一年生なら先生から注意されたら、理解する(響く)と思うからです。

発達検査で、何かしらの理由がわかるかもですよ。


うちの子は小5ですが、先日、授業参観に行った際、ずーっと先生に対してふざけたことを言っている子がいました。
診断はつけるほどじゃないのかとしれないけど、ADHDかな?と思いました💦

  • ぱと

    ぱと

    コメントありがとうございます。
    私もここまで注意してもわからないと発達を疑ったのですが、学校の先生からも勧められず悩んでいました。
    発達検査は病院に行ったら受けられますかね?

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    学校を通じて、発達検査をしたいから、専門機関につないでくれ、と伝えれば、自治体の発達センターにつないでくれると思いますよ。

    診断がつくかつかないか別にして、発達検査をすると、どういうところが苦手、得意、みたいなことを知ることができます!

    • 7月17日
  • ぱと

    ぱと

    教えていただきありがとうございます。
    発達検査=診断と言うイメージがありましたが、長所短所もしることが出来るんですね。それがわかるだけでも扱いと言うか接し方を変えられるかもしれませんね。
    学校に聞いてみます!

    • 7月17日