※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよまま
子育て・グッズ

給食の白ごはんを持ち帰る娘について、食べるフリをしているが実際は持ち帰っている。先生に相談するとクレームになるか、どう伝えればいいか悩んでいます。


1ヶ月以上前から、給食の白ごはんをほとんど食べないまま持って帰ってきます。

通っている園は主食のみ家から持参しています。

元々、白ごはんがあまり好きではない子なので、
最初のうちは「食欲なかったのかな?」とその程度で軽く考えていました。

量もかなり少なくして、「これだけだから食べようね」「どうしても食べられない時は先生に伝えてから残しておいで」と娘には伝えていますが‥

毎日ほぼ食べずに持ち帰ってるくるので、今までに2回、担任の先生に、 「ご飯を食べずに帰ってきます、多分苦手で残しているので、軽く声をかけてもらえますか?」と伝えています。

伝えたその日と、次の日くらいは食べて帰ってきますが、3日目くらいにはまた残して帰ってくるんです。

私も保育士をしており、子どもたちの食べた量は必ず把握するようにしています。食欲の有無で体調の変化に気づいたりするからです。

なので、把握できていないことにまず驚いたのですが、娘が食べたくなくてこっそり持って帰ってきていることなので‥

どうしても食べられない!というわけではなくて、こっそり持ち帰ることが出来る状況だから持って帰ってきているようです。「先生にもバレないし、しめしめ‥」みたいな感じでしょうか(笑)

ご飯を食べたふりをしてお弁当を片付け、おかずのおかわりなんかしてるみたいで‥(笑)

できれば食べて帰ってきて欲しいのですが、

何度も先生に言えばクレーム扱いされてしまうでしょうか?娘に言い聞かせるべきですか?先生にお伝えする場合なんと言えば伝わるのでょうか‥

コメント

かめ

それは、お母さんとしては心配ですよね。
鮭フレークなどをごはんに混ぜて、おにぎりにするなどはどうでしょう?

  • ぽよまま

    ぽよまま

    回答ありがとうございます!
    娘の通っている園は塩分の取りすぎを防ぐため、ふりかけなどはダメで白ごはんのみ、という方針のようです。
    年少ということもあり、食べやすいように小さい丸いおにぎりを3つだけ持たせています(かなり少ないと思います)それもほぼ食べずに持って帰ってきます‥

    • 7月15日
nana

将来の食べ方に響きそうで不安ですよね💦
自宅でもおかずで白ごはんを食べられるよう、少しずつ練習するしかないんじゃないでしょうか💦

はじめてのママリ🔰

まず、おうちでは食べられているのでしょうか?
おうちで食べられているのならば園で多少食べられなくても目をつむります。もちろんお家で少しでもいいから食べるようには言い続けます。
お家でも苦手で食べられないのならば園ではもっと難しいのでお家で練習するしかないのかな?と思います。
私は園でおかずをおかわりするくらい食事を取れているのならば、ごはんはそこまで拘らなくてもいいのでは?と思います。
うちの子は逆でごはんは食べられますがおかずが苦手です。先生も一生懸命食べさせようとしてくれますがそれで給食が嫌だ、保育園が嫌だになってしまっては元も子もないので本人が食べられるだけの量で様子を見てください。足りない栄養は家で補いますのでとお願いしています。