※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

相手から「上手に育児してるね」と言われることに対する疑問。言われた内容の意味や受け取り方について不安を感じている。

『上手に育児してるね』の心意とは??

よく知り合いの目上の女性や、保健師さんなどとお話しする機会がある時に、『上手に育児してるね』とよく言われます。

息子はすごく愛想が良く、ニコニコしてて
誰に抱っこされても泣いたりしない人見知り場所見知りしないタイプです👶🏻
後追いも他の子と比べると控えめで、離乳食もたくさん食べてくれるし、好き嫌いもこれと言ってありません🥣
世間で言う手のかからない育てやすいタイプに当たるのかな?と思いますが、
私的には、人見知りがないことや後追いが軽いことが少し不安要素です。ですが、保健師さんにこういうことを話していると、『上手に育児してるから息子さんはわかってるのね』と言われるのです。
ただの励ましなのでしょうか?
それとも本心で言ってくれてるのでしょうか??
ひねくれ者で素直にこの言葉を受け入れることができません🥲
皆さんならこう言われたらどのように受け取れますか??

コメント

moon

私もよく健診で言われます😊
育児には答えがないので、保健師さんや第三者目線からそのように言ってもらえると自分の育児に自信持って大丈夫だなって安心します😌

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます✨確かに答えのないものなので、自分の自信に繋がりますね☺️私もそう思いたいと思います👌🏻

    • 7月10日
もな👠

私もよく言われます、、笑
「手がかからない子」の言い換え版なのかな?とも思いますよね🤣
手がかからない子は言われてイラッとされる人がほとんどですから💦
どちらにしろ貶されてるわけではないので、私は気にしてません。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!その言い換えはたしかに人の受け取りはさまざまですもんね🤔

    • 7月10日
ままり

社交辞令というか、特に問題なくて元気そうな母子にはそうやって言う(褒め言葉として)と知り合いの保健師から聞いてから、そう思ってます😂❣️❣️

  • ままり

    ままり

    保健師さんがそのように使っておられると聞けて良かったです😌👌🏻

    • 7月10日
deleted user

ありがとうございます〜☺️くらいの気持ちでいいと思います🥺うちも比較的育てやすい子でよく褒めていただいてましたが特に嫌な気持ちになるわけでもないので何も深く考えてませんでした😂

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊私も考えすぎだったのかなと思います🤔

    • 7月10日
ママ

ありがとうございます〜って受け取ってます!みんなに言ってると思います❣️

  • ままり

    ままり

    みんなに言ってることなら受け流していい感じですね😊👌🏻ありがとうございます😌

    • 7月10日
deleted user

上が小学生です!
うちもよく言われてました!
赤ちゃんには可愛いね!と同じで、社交辞令かなと、あまり会わない人なら上辺だけ見てる人に多いかなと思いました!!

受け止めるまで深く行かずに、ありがとうございます〜と言います!!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    深く考える受け取ることにします!

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

励ましでも嘘でもなく「問題ありませんよ」ってことと受け取ります!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊私もそう受け取りたいと思います☺️👌🏻

    • 7月10日
ママリ

その相談の流れだと、ちょっとズレを感じます🤔
いや悩んでるんですよね…どれくらいなら問題なさそうか知りたいのよねみたいな…。
ただ褒め言葉だと思うし、安心させたいんだと思うし、育児は答えないし、結局無理よね…とも思ってます( ´Д`)💦

  • ままり

    ままり

    そうなんですよね😰まあ保健師の方から見て問題ないとか回答は難しいのか、私を励ましてくれてるのか🫠とわからなくて😇

    でもここでみなさん前向きに捉える方やそこまで深く考えて感じていらっしゃらない方が多いようなので、私も気にしないで軽く受け止めようと思います😅

    • 7月10日
ママリ

私も言われます(⌒-⌒; )
でもこれってママに自信をつけるためなのかな?と思っています。
ギリギリで頑張ってる人はその言葉で泣いちゃう時ありますし。。
実際産婦人科の先生に私のカンジタで受診した時に言われました。頑張ってるねー!などなど。
そしたら自分でもびっくりしたんですが涙が自然にポロポロ…人前で泣くタイプではないんですが…💦

なので褒め言葉や安心させるための言葉、メンタルケアの言葉だと思ってます!

  • ママリ

    ママリ

    鬱とかではなかったです!😂

    • 7月10日
  • ままり

    ままり

    日々頑張ってる母への労いですかね保健師さんなりの🥹だと嬉しい安心させてくれる言葉ですね☺️✨

    • 7月10日
マママ❇︎

正直そのくらいの月齢だと悩み相談しても、大丈夫大丈夫言われることが多いですよね……3歳くらいまでは様子見って言われることが多いです。
知り合いの子が人見知りや後追いなくいつもニコニコ誰にでも抱っこされる赤ちゃんだったんですが、5歳で自閉スペクトラム症がわかりました😣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊文が足りなかったかと思いますが、悩み相談というか健診のときなどの、たわいもない会話などで言われることが多くて😅💧
    確かに今不安なことや心配ごとを相談しても、様子見と言われるのが多いですよね🥲だからこその、励ましというか労いな言葉なのか、
    曖昧にされてる言葉なのか私には受け取り方がわからなかったです🥲

    ですが、上の方々がおっしゃるように、前向きに捉える方もいれば、そこまで深く考えず流す程度に聞いてる方が多いようなので、私も気にせず受け取ろうと思います😊✨

    • 7月10日