※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子が友達の影響を受けやすく、遊びや願い事に他者の意見を反映してしまうことに悩んでいます。ゲームや興味が他者に合わせてしまうことで、個性や意思が心配です。育児に問題があるのか不安です。どう対応すればいいでしょうか。

4歳 年中 男の子

お友達の影響?を受けやすくて、どう声掛けをすればよいかアドバイスお願いします。

年少の頃から気にはなっていたのですが、
お誕生日会のインタビューで
先生が好きな遊びはなんですか?とひとりひとりインタビューをしながら聞いていて、
息子は、前の男の子の言ってることをそのまま同じように
答えていました。
息子は、お絵描きをして遊ぶことは殆どないのに、
前の男の子は信号機が好きで、信号機を書いて遊ぶのが好きと。
息子も、信号機を書いて遊ぶことが好きと答えていました。
家で書いたこともありません😂

今回も七夕飾りのお願い事を持ち帰ってきたのですが、、、
その願い事はスプラトゥーンになれますように  と。
我が家ではゲーム機もないし、スプラトゥーンを見たこともやらせたこともありません。

お友達でスプラトゥーンが好きと言っている子がいるのは知ってはいましたが、、、
スプラトゥーンが何かすらしらないのに、
スプラトゥーンになれますようにって。
どうやって反応してあげればいいのか、、、
個性?意思が全く無くて心配です。

私の育児に問題ありなのかな?

コメント

ままり

ただ、つられちゃってるだけだと思います!うちも3歳ですが上の子が言ったこと全く同じに繰り返したりします。
お子さんは好きなキャラクターとか、遊びとかはありますか??
うちも年中の子いますけど、七夕のお願い事ってなかなか考えるの難しそうでしたよ!私がほとんど誘導しました😂

moony mama

七夕の願い事に関しては、家で見せたことなくても園で覚えてくるので真似したとは限らないかな?と。
息子も、ポケモン見せたことないうちから、かなりの名前覚えてきましたし。鬼滅も覚えてきましたねー。
スプラットゥーンも、勝手に覚えてきましたよ😅
お友達の持ち物とか、やってお子さんの話とか聞いてなんとなく理解したつもりになってたり、覚えてきちゃったり。