※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新しい職場で自信を持てずモチベーションが上がらない女性がいます。仕事できないと感じているため、周囲との違いに悩んでいます。新しい職場での身の振り方やモチベーションの保ち方についてアドバイスを求めています。

自分ってほんと仕事できないなと思いながら仕事している方はいませんか?😅
どうやってモチベーション保っていますか?
私は毎日思っています。(同じような質問を何度もこちらですみません)

新しい職場で、覚えることもやること多くて、みんな忙しいのに聞かないと仕事できなくて、小さなミスはするし迷惑かけてます💦子どもの体調不良で休むし‥

前々職は、CADオペで、周りはほぼ未経験で入ってくるので少しでも設計の知識と経験がある私は重宝されてたな‥という自負があったのですが、
今は派遣(無期雇用)で、周りは大手メーカーの立派な方ばかりでみんな要領よく頭も良いのでレベルが違いすぎて何で私がいるのかわかりません💦コミュ力もありません💦

・新しく覚えることの多い職場での身の振り方
・機械設計補助としての身の振り方
・仕事できないなりにも自信を持ってモチベーションを上げる方法
・ほぼ男性だらけの職場での身の振り方
・社会人としての基本的な心構え

などなど‥どれかひとつでも、どんなことでも構いません!

もういい歳して(30半ば)注意してくれる人も怒ってくれる人も友達もいないので、皆さまよろしくお願いします😭

コメント

ママリン

長いこと同じ会社で働いてますが、部署が変わるたびに転職したみたいに仕事内容ががらっと変わって、しばらくは全然仕事できないなって状態になってます😅みんな忙しそうで聞きにくいけど聞かないと進まない。内容を理解してないから、質問がうまくできなくて要領の得ない聞き方をしてしまう。注意してるのに忙しくなってくると小さいミスが出てくる。でも、それって最初は仕方ないかなと思ってます。慣れて経験値上がってきたら、どんな仕事もだんだん大丈夫になってきます。私は昨日より進歩してたらとりあえず良しとしてます😄とりあえず、疑問はなるべく早めに聞きに行く。新しい作業は自分なりのマニュアルを同時進行で作っておく。(作業マニュアルあっても結構省略されてて後で見返すと肝心なところがなかったりする)あとは、頭が真っ白にならないように質問する時にどこに困ってて何を聞きたいのか書き出してから聞きに行ったりしてます。
私は、最初の部署が9割男性でしたが親切にしてもらえることが多くてそっちの方が楽でしたよ。

ママリ

まさに私です。
仕事できないです!自分に自信が持てないので余計です。
基本消極的な仕事っぷりです。今自分にできることを一生懸命自分なりにやれるだけでいい。って思って働いてます。

おはな

こんにちは🙌
わたしも設計補助してます😆
機械設備です。一緒かな??

みんな忙しそうだし聞にくいですよね💦
でもわからないことは聞かないといつまでたっても次に進めないし時間の無駄になるので自分なりに調べてもわからないときは聞いてます👍
で、教わったら忘れないようにメモしてます!
仕事内容や、職場の雰囲気等慣れるまではほんとキツかったです😂