※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
するめ
産婦人科・小児科

熱が下がりすぎて低体温になる心配と、熱性痙攣で夜中に上がる不安があります。突発性発疹やウイルス性の可能性がある診断で、同じ経験をされた方いますか?

何度も質問してすみません。
高熱4日目です。

今日の18時頃も、39.1℃の熱があって解熱剤(アンヒバ座薬)を使ったところ36.2℃まで下がって少し体が冷たいかなと感じるくらいです

ここ数日解熱剤をいくら使ってもあんまり効かずだったのでここまで一気に下がって驚いてます。熱性痙攣も起こしたので夜中一気に上がるんじゃないかという不安と、下がりすぎてて低体温になるんじゃないかと二つの心配があります、、、


診断は突発性発疹か、ヘルパンギーナ、何らかのウイルス性だと言われています。
同じような経験された方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ヘルパンギーナは口の中に口内炎?ボツボツが出来ます!
ちゃんと検査はして貰えてない感じですか?

  • するめ

    するめ

    1番初めに発熱した時に(6日前)喉に二つ水泡ができてると言われました。

    検査はしてくれず、どっちみち特効薬はないから熱が下がるのを待つしかないとのこと。

    その後週末にかけて高熱が出て急患で病院に行くも同じようなことを言われ帰宅した途端痙攣を起こし救急車。搬送先でも特に検査はしてくれず即帰され、3つの病院へ行きましたが同じ対応でした💧

    • 7月4日
ぽんちゃん

コメント失礼します。
うちも熱性けいれんを起こしたことがあって、解熱剤の使用にすごく敏感になっているのですが
寝る前に39.9あったので使ったところ37.1まで下がっていて今逆にまた熱性けいれんが起こるんじゃないかと怖くなっているところです。。
その後お子さんの体調はいかがですか?

  • するめ

    するめ

    その後、39℃までまた上がりましたが1日経ってやっと37℃代まで下がりました。

    不安ですよね。私が行っている小児科では解熱剤で下げたことによって上がった時に痙攣が起きるというのは昔はよく言われていましたが迷信みたいなものです。って言ってました💧
    本当かどうかはわかりませんけど本人が辛そうにしていて寝付けないのが可哀想で、解熱剤使いました、、、

    • 7月6日
ぽんこ

我が子はRSに感染し38度で1度熱性痙攣、その後2.5時間後に40.5度で熱性痙攣になりました。

痙攣はあまり体温関係ないみたいですね。ちなみに24時間以内に熱性痙攣が2回以上起こったら入院した方がいいみたいです。熱性以外の病気の可能性があるので。

大きめの病院に行って血液検査で何に感染しているのか調べてもらえると良いですね…対処療法しかないにせよ入院が必要になるケースが少なくないと思います。

  • するめ

    するめ

    コメントありがとうございます。ぽんこさんのお子様は二回目の痙攣で入院されたんですか?💦

    痙攣、怖いですよね。
    病院は四件回りましたがどこも今流行ってる夏風邪の一種だよ〜と軽く診察され一箇所だけ血液検査してくれましたが、そこでウイルス性のなんかしら。と言われました。

    前回コロナになった時もどこにも検査してもらえず、その時も高熱で救急車で運ばれてそこでやっと検査してもらいコロナだと判明しました。
    コロナだった場合は濃厚接触者になったり、他の人と会うのを控えたり色々対策しなきゃならなかったのに病院も凄くいい加減だなと思ってしまいました。

    • 7月8日
  • ぽんこ

    ぽんこ

    1度目の痙攣で救急車を呼び、よくある熱性痙攣と言われ特に検査もせず返されて2度目の痙攣で電話をかけたら即入院になりました。

    血液検査してるのになんかしらって随分信頼度低い病院ですよね…💦
    予約取りづらいと思いますが大きめのちゃんと検査して特定してくれる病院があればそこで検査するのをお勧めします。私も近所の病院だとちゃんと検査してもらえませんでした…

    • 7月8日
  • するめ

    するめ

    本当にそうですよね。そのうち二件は市立病院、24時間開いてる医大病院、なかなかおっきいところに行ったんですけどね、、、😓

    質問たくさん紙にまとめて全部聞いて本当に大丈夫ですかね?!って焦っているのはこっちだけで先生達は慣れているんでしょうけど、大丈夫ですよ〜って軽い感じでほんとかよ!!って凄い不安でした。

    • 7月8日