※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在の会社での激務やパワハラ、上司との関係に悩んでいます。妊活中で、妊娠後に育休を取って辞めたい考え。経歴が短いか不安。上司との関わりが嫌で辛いです。

私は今の会社に務めて1月で丸四年になります。

今の仕事は激務で深夜残業、徹夜多めです。
また中堅が私一人なので、上と下との板挟みがすごくしんどいです。

また、2年前に直属上司からの告白を旦那がいるのでと断ってからパワハラセクハラを受けて、今はまだ減った方なのですが、ものすごく当たりが強くて、もうしんどいです。(人事評価の評価者もこの人)

去年、激務過ぎて体調を崩し、在宅を用いながら仕事をすると個人的に影でこそこそ非難され、なのに自分は毎日在宅やってたり。

その上司が教育担当の新人さんをずっと放置してたくせに(その分席隣の私が気にかけていた)
今年2年目になったその子と私がチームが同じになって、
もう二年目なのである程度仕事を任せていたら、
上司から毎日チェックして貰ってる?わかんない事あったら先輩(私)に全部聞いていいから。やり方の流れも先輩(私)に聞くようにって2年目の子に言ってて…もうほんとうざいです…(4人でチームを組んでいて、チェックは別のチーフがやることになってます)

そして今妊活中です。
もし妊娠したら育休取って働いた後辞めたいのですが、
だいたい何年働けばやめても差し支えないと思いますか?

来年春頃までに妊娠しなければ会社辞めようかなとも考えています。4年間働いたことにはなりますが、中途で入った会社なのでやっぱり経歴としては短いでしょうか?

もうあの上司と関わるのが嫌で嫌でたまりません。
気持ち悪いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は一年弱や一年で退職した会社もあります😅💦4年はとても頑張ってらっしゃいます!✨
本来、道義的にも後輩のことを考えても良くはありませんが、育休取得後復帰せずそのまま退職する人もいます。あまり大きな声で言えた内容ではありませんが、そこまで嫌なら、そのカードをきる選択肢があっても良いかもしれません。
もしくは、育休の手当がどうしても必要なわけではなく、金銭的にも何とかなるなら来年春を待たずに退職もありかもしれません。(3年未満だと退職金がない場合もあるかもしれないので、ご注意を☘️)