※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の男の子が癇癪を起こすが、発語は進んでおり、指示も通る。発達障害かどうか気になる。

1歳6ヶ月なりたての男の子ですが、アンパンマンを見るとパンと指差して言い、犬を見るとタンタンと言います。おばあちゃんにはバーバと言いパパには意味がわかって言ってるのかパパと言います。あとは、バイバイの時にバイバイと言います。
これは発語なんでしょうか…?
指示などは通ります。
でも癇癪がひどく…奇声をあげたりもします…
発達障害なのかなと思います…

コメント

りん

意味がわかって言ってるなら発語だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンパンマン!とかワンワン!とかちゃんと言えてないから大丈夫なのかなと思い。。。

    • 6月30日
  • りん

    りん

    これからだんだん言えるようになると思いますけどね🤔
    うちの子も鮮明じゃないけど意味がわかっていれば発語にしてますよ!
    パトカー→ぱぽ→ぱとかーとか気付けば言えるようになってたりしますよ😌

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    バナナを見ると、バーって言うのも発語になるのかなぁ(;_;)
    ちゃんと言えるようになるのかな…と毎日不安です…笑

    • 6月30日
まひまひ

同じく1歳6ヶ月の男の子がいますが、息子もそんな感じですよ😊
アンパンマン→マンマン
バナナ→バッバ
動物→ワンワン
後はパパ、ママ、バイバイ、おちゃです!
息子が出ている単語は今はこの7個です。
最初から上手に話せる子はいないので、どの子も話始めはそんな感じですよ!
意味を持って言っているなら発語になります❣️

そろそろイヤイヤ期に片足突っ込んでる感じですよね😂
うちも癇癪起こしたり、奇声をあげたりします。。
でもこれも成長のひとつで多くの子が通る道だと思います!