※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

湯冷ましを活用したいが、保温機能のない水筒にポットのお湯を入れても大丈夫か不安。98℃のお湯を入れても雑菌は増えるか、また、熱湯と湯冷ましを半々で使っても菌は死滅するか気になる。

そろそろミルク量も増えてきたので湯冷ましを活用したいと思ってます。
保温機能が死んでる水筒があるのですが、それにポットのお湯入れても大丈夫でしょうか?1時間もしたらぬるま湯か常温になってます。
ポットの98℃のお湯入れても冷めたら雑菌増えますか?
(水筒は毎日洗います)

また湯冷まし活用してミルク作る際は熱湯と湯冷まし半々入れたら菌は死滅しますでしょうか?

コメント

ママリ

カルキ抜きをしたお水は12時間以内に使い切るように産院で指導されました。
ミルクは75℃以上で溶かさないと危険なので、熱湯でミルクを溶かしてから湯冷しを入れて適温にします。
熱湯を入れすぎて湯冷しを入れても熱すぎるときは哺乳瓶を振ったり、氷水につけたりして調整していました。

  • ママリ

    ママリ

    追記です。
    ポットは清潔であればOKだと思います。

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3時間おきにミルクタイムが来るので産まれてからポット洗浄中してないので12時間以内の方がいいですよね?
    お湯無くなったらポットは洗ってはいます。

    • 6月25日
ママリ

カルキ抜きしたお水は何に入れて保存しても12時間使い切りです。(冷蔵庫に入れていたとしても)

私はなんとなく12時間おいた水を使うのが怖かったので、ミルクを作るときにお湯を少し多めに沸かして、残った分を次のミルクタイムの湯冷ましに使っていました。
もし哺乳瓶の本数に余裕があれば哺乳瓶をポットがわりにして湯冷まし入れにするとミルク用の哺乳瓶と一緒に戦場、消毒ができるのでラクチンです。

ちゃむ

12時間以内に使い切るか新しい湯冷ましに交換すれば大丈夫です!
うちは350の水筒だったのですぐ使い切っちゃって朝昼晩で変えてました!

はじめてのママリ🔰

湯冷ましを使いたいのだと思うのでこういう事を聞いている訳では無いと思うのですが、うちは湯冷ましが冷めるのを待ったり容器の清潔さを気にしてしまったり今何時間経ったっけ?みたいな事が続き500mlの軟水を使用するようになってとても楽になりました。ケース買いすると安いです!
外出先だけでもペットボトルの水を使用すると湯冷ましは外出先で常温何時間までokなの・・・?とか考えなくて良くなります😂