※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママん
子育て・グッズ

フードコートの赤ちゃん用席について混雑時に他の利用者が座っていて困るという状況について相談です。施設のルールが明確でないため、皆さんはどう思いますか?

フードコートとかにある赤ちゃんが座れるように
机に椅子が付いている席について

混雑時とかにラブラブカップル(10代の子)とかが座ってて
赤ちゃん連れのママが座れない

普通の座席ももちろん空いてない

って事がよくあるのですが、、、、

子供がいないカップルが使うのはどうかと思うのですが
皆さんはどうですか??
混雑時だし、早いもの勝ちでしょ!って意見もあるんですかね?

たまたま私はその10代カップルの向かいに座ってて
私は子供に離乳食あげていたのですが、、、向かいの10代女の子はケータイいじって居座ってて、周りは赤ちゃん連れで忙しそうに赤ちゃんにご飯あげてママも急いでご飯書き込んでて

ダラダラする10代の子と急いでる周りのママたちとのギャップがすごかったです🫠

ママたち大変なのにわざわざ赤ちゃん座れる席でくつろがなくても、席開けてあげたらいいのにな、と思いましたが
施設のルールも明確に書いてないしな、、、と思いました

コメント

みみ

電車などの優先席と同じように全く気にしない人は気にしないのだと思います💦

  • ママん

    ママん

    確かにそうですね🤔!
    困っている当事者にならないと気づかない人もいますよね😅
    10代の子からしたら子供が座れる席がついてるってことも気にならなかったのかな😂

    その子も子供産んで大変だな〜って時に気づくのかもですね!

    • 6月20日
deleted user

こればかりは性格の問題とおもいますが、私は言うタイプなので「もし良かったら譲っていただけませんか?」っていいます😌

そういう所は「親子優先席」とか一言書いてもらえてれば、もっと言いやすいですよね…

作って「はい終わり」じゃあんま意味ないなーって思います😖

  • ママん

    ママん

    確かにその通りですね😅
    「親子優先」って書いていただければ使いやすいですね!

    同感です!こういう施設って作って終わりで目的の人が使えなかったら意味ないですよね〜😂

    みんながわかりやすい!
    使いやすい!そんな施設が増えてほしいですね🤔

    • 6月20日
ままくらげ

10代、そこまで周りを気にできない子が多いのではないかと思います(^_^;)
子供のいない10代は子持ちのドタバタ感も勝手もわからないのは普通では無いでしょうか。
なんなら好きで子供作ってバタバタしてるだけじゃん。と思う子も居ますよね(>_<)

書いてなくても見れば分かるでしょ?と思うのは大人の都合、大人の経験からできる技であって、若い子には何かしらの形で教えてあげるのが一番だと思います(*^^*)

因みにこのタイプの座席を今初めて見たのですが、キッズチェアの前にも椅子がありますが親は横に座るのでしょうか?向かい合うのでしょうか?

deleted user

私が利用する施設では、子連れ専用です!ってデカデカと書いてあります。
ガラガラなのときは家族連れでなくても使ってる方もいますし、気にならないですが。
こちらから譲ってくださいなんて言いにくいですよね。施設側も子連れ優先って表記してくれればいいんですが。
書いてなければまだ10代なら気がつかないってこともあるかと思います。

ベビーカーや車椅子優先って書いてあるエレベーターとかもなかなか優先してはもらえないですし、難しいですよね