※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭です。幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けます。1歳7ヶ月の双子(発達ゆっくり)の月齢についても対応します。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰

現在1歳7ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

ママリ

娘一歳7ヶ月がまだママ!と言いません🙂

絵本の
これはどれー?と聞いても
あ!と違うものを指差します
時には無視。笑


一歳半検診の絵本の〇〇はどれ?ときいて指を刺す、がクリアできませんーー。

こんなもんでしょうか?😅

  • りり

    りり


    息子も同じような感じですよ😊
    発語に至っては1歳半でようやく喃語が出てきたレベルなので、単語が出るのは2歳過ぎだと思ってます💭

    発達はひとりひとり違いますし、いきなり爆発したかのように色んなことが一気にできるようになるお子さんもいます🙌🏻
    1歳半検診では様子見になるかなとは思いますが、だからといってすぐに診断や療育にならないので、とにかく見守ってあげてくださいね🌷

    • 6月19日
ちぃまま🐢

まだなかなか話しません‥言ってることは分かってるのかジェスチャーとかで返事はちゃんと返ってきます。
幼稚園にはプレから去年の9月から通って、自発にも月に4回ほど行ってます。今は普通に幼稚園に通っていて違和感は言葉ぐらいで他に気になることは特別ありません。
幼稚園ではなにかと刺激をもらってると思うのですが家でもなにかした方が良いですか‥🥹?

  • りり

    りり


    言葉の発達はひとりひとり違いますし、今はまだインプットの時期だと思います🌸
    きちんと返事も返ってきてますし、今できることは特にないです😊
    今まで通りの声かけを続けるのみで、その他はゆったりと見守ることが大切ですよ〜!

    • 6月19日
  • ちぃまま🐢

    ちぃまま🐢

    やはりまだまだ言葉を溜め込んでるですかね‥親がジェスチャーで返してくると言ったらもしかしたらいずれ手話を覚えないといかんかもよ?って悲観的に不安になってたので😓
    話聞いてもらいアドバイスありがとうございます!(´▽`)

    • 6月19日
ままり

下の子の幼稚園選びに悩んでます。
活発で好奇心が高い子は、お勉強系の園とのびのび園どっちがいいと思いますか?
家ではワークもやるのが好きですが、何より体を動かすことが好きです。順番待ちはできますがじっとできないときがあります。
落ち着きがない、まではいきませんがよく喋り動き回るので多動気味か?と心配になることもあります💦
こういう心配なことは説明会などで事前に園に伝えたほうがいいのでしょうか?

  • りり

    りり


    子どもたちは順応性が高いので、入ったところの色にしっかり染まります😊
    なのでお子さんの合う合わないもポイントですが、ママやパパが園の方針に同意できるところがいいかなと🤔💭
    のびのび園でも体を動かす活動って意外と少ないこともよくありますよ🙌🏻

    心配なことは説明会などでもいいですよ🌸
    入園面接だと入れなかった場合のことを考えると、事前に相談しておいた方が安心しますし、面接前に悩むこともしっかりできます!

    • 6月19日