※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の滑舌が気になり、ことばのおへやに通おうか悩んでいます。情報が不足しており、周囲の利用者の声も知りたいです。小学校でからかわれないか心配しています。

- 宮城県仙台市の「ことばのおへや」について -

幼稚園年長の娘の滑舌が悪いのが気になっており(い行が主に)ことばのおへやに通ってみようかと思っています。
インターネットで調べてたどり着いた施設なのですが、口コミ等が見当たらず、周りに利用した方もおらず、どんなところか知りたいです。
何か情報お持ちでしたら教えて下さい。


2年前3歳半検診の時に滑舌が気になると相談したところ、耳や聴力など再検査となり結果問題無しでした。
年長さんくらいで発音が安定してくることが多いようなのですが、やはりまだ例えば「き」と「ち」が同じ発音になってしまうなど、気になるところがあります。


今のところ本人の自覚はなく、周りのお友達から指摘されたこともありません。
まだ5歳だし様子見でいいのかなとも思ったりもしましたが、
これから小学校にあがって音読などで周りからからかわれやしないかと心配になり(実際に私が小学生の頃そういう子がいたので)今検討中です。


些細なことでも構いません、よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘は言葉が出るのが遅かったり、滑舌や発音がスムーズに言えなかったりです。舌の裏の筋が短いみたいでそのせいかも?ってことで手術しました。今は地元の言葉の教室通ってトレーニング中です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同年代のお子さんの情報、参考になります。ありがとうございます!
    舌の手術もされてるんですね。
    うちの娘も話す時に舌が定まらないような感じ?がするので、もしかしたら可能性ありそうです。調べてみます。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

はい!娘は舌小帯短縮症ってやつでサ行タ行ラ行など言いづらいみたいで、舌ったらずな話し方です。
もしかしたらお子さんも似たような感じかな?と思いコメントさせていただきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    舌ったらずな感じ、娘にも当てはまります!
    同じかもしれません!
    滑舌気になりはするものの無知でどうしたらよいのかわからずにいたので…本当にありがとうございます😊

    • 6月17日
いくちゃん

我が子は、『か行』が『た行』に聞こえていました!私は聞きなれているので気にならなかったし、幼稚園のお友達からも指摘されたことはなかったのですが、帰省した時に保育士の妹に言われたのと、両親がたまに聞き返していること、担任の先生に指摘されたことで、小学校前に直そうと思いました!
まず市役所で相談して面談、アーチルに紹介していただき、言語療法士さんの面談を受けました。口の機能に問題がないことを確認した上で、自宅で訓練するか毎週通って訓練するかをきかれ、毎週アーチルに通って3~4か月くらいで発音がきれいになり終了しました!
今では聞き返されることはなくなりました!


ただ、アーチル長町に言語療法士さんが一名しかいないこともあり、年長の6月末に市役所に行って、アーチルでの面談待ち、訓練待ちもあり開始は10月でした!

アーチルの言語療法士さん優しくて、子供も楽しく通っていました。
ただ、面談日は何日の何時と指定され、それが無理ならまた面談待ち。訓練日も何曜だと何時からと決まるので、幼稚園を早退して通ってたりもしました。

アーチルで治療されるなら、早めに動かれた方がいいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    市役所への相談やアーチル長町など、初めて知る情報が多く非常にありがたいです!
    調べてみます。詳しくありがとうございました。

    • 6月21日
さっくん

か行→た行になってしまうことを年長さんの7月に小児科に相談し、ヒヤリングセンターへ紹介。
8月にヒヤリングセンターで聞こえと口の機能に問題がないかを確認し、アーチルへ紹介。
10月にアーチルで言語聴覚士さんと面談。この時言えるように!家でトレーニングするプリントをもらって、まだ気になるなら就学前に治すなら年内申し込みがギリギリ…と言われたのですが家でのトレーニングを頑張って言えるようになりました👏

アーチルは3ヶ月くらい待つそうなので早め早めに動いた方が良いかと思います。

ヒヤリングセンターでは定禅寺通りの朴澤耳鼻科も紹介されたのでこちらでも治療してもらえるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しい情報ありがとうございます!
    家でのトレーニングという流れもあるんですね。
    アーチルや朴澤耳鼻科も調べてみたいと思います。

    • 6月21日