※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭の方が、幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。1歳7ヶ月の双子の育児経験もあります。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰

現在1歳7ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

なかなかオムツが外れない(特にウンチがトイレでできない)子はどうしたら良いですか?!
9月に満3歳で入園するので焦ってます〜💦

  • りり

    りり


    現在オムツとパンツ、どちらで過ごしてますか?
    またおしっこはどれぐらいできますか?

    早急に外したいのであれば、寝る時と外出時以外はパンツで過ごして、排尿感覚を身につけていくのがいいですよ😊

    うんちは腹圧のかけ方などが分からないお子さんも多いので、まずはトイレに座ってオムツを履いたままうんちをしてみるのもいいですよ🙌🏻

    • 6月15日
ママリ

どうしたら体力消費できますか?
毎日22時過ぎてしまいます……
起床時間は6時半です。
お昼寝は保育園でしますが、昼寝ない日でも22時頃です🙄

  • りり

    りり


    おそらくこれがお子さんにあう生活リズムなのかもですね🤔💭
    特にこの時期は寝るよりも遊びたいが強いので、遊びながら寝られるようにしてみるのはどうでしょうか?
    ・寝室で鬼ごっこ
    ・早く寝た人が勝ち選手権

    体力の消耗には全身運動がいいので、ハイハイなどの動きがおすすめです🙌🏻
    結構これ疲れます🤣
    ハイハイで鬼ごっこや、ハイハイで宝探しなどもいいですよ!

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨

    まさに遊びたいが強いです🥹
    保育園のお迎え時にも
    夜寝る前にも
    「今日はまだ全然遊んでない。まだ遊びたかった」とほぼ必ずぐずります😂
    この子のリズムだと思ってあまり気にしなくてもいいですかね💦

    鬼ごっことかは興奮しそうと思ってたのでやってなかったのですが、やってみます!
    ハイハイごっこも楽しそうです☺️

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

はじめまして✨
4歳、年中の男の子の質問です!

息子が全く鼻をかめません💦
鼻水が出てても全部すすってしまって。。
何回も練習してるんですが、本人がかもうとしません💦
本人がいうには、鼻をフーンってするのが分からないみたいです。
鼻の前にティッシュをおいてみたり、片方の鼻にティッシュを詰め込んでみたりするのは実践済みです😢
何か方法ってあるのでしょうか?
そして、年中で鼻がかめない子なんているのでしょうか?😢

  • りり

    りり


    口を閉じて鼻からふんって息が出せますか?
    意外と口を閉じて鼻から空気を抜くのが難しいお子さんもいます🙌🏻

    なので遊びとして口を閉じて鼻から空気を出す練習をしてみるといいですよ😊
    ティッシュを顔の前で隠すように広げ、口を硬く瞑って鼻から息を出したらひらひらするので、どれだけ大きくひらひらさせるかゲームなども楽しめるかなと🌸

    • 6月16日
初めてのママリ🔰

年中の息子がいます。
4月、5月はめちゃくちゃ仲良かったのに、6月、大嫌いと言われて一緒に遊ばなくなりました。
園終わりに園庭で遊んでるとき、友達が来ないでというのに(1人で遊びたい気分)、しつこく付き纏い追いかけ回すことが2回ほどありそれからです。
お友達は今1人で遊びたい気分だからあっちで遊ぼう等、私が注意したらムキになって余計に追いかけ回してしまう感じでどうしようもできなくて。
息子はその子と遊びたいから着いていくって言うのですが、嫌だ、来ないでって言われたら今は遊びたくない気分だから1人にしてあげてね、って言っても聞かず。
それから大嫌い、近寄らないでと言われるようになり。
子どもはそんなに気にしてないのに親の私が人間関係大丈夫かなと異様に心配してしまいます。
今は人間関係を学んでる時期なのでどーんと構えたいのですが1人目なこともあり不安が強く。
見守るしかないですよね?

  • りり

    りり


    仰る通り見守るのでいいかなと思います🌷

    「来ないで」については、お子さんとお家でどうすればいいかを考えてみるといいかもしれないですね🙌🏻
    ・どうして来ないでと言われるのか
    ・来てほしくない時はどんな時か
    ・来ないでと言われたらどうしたらいいか
    などをお子さんと理由を考えてみるのも一つの手です🙌🏻

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

春から入園した3歳の娘で、質問させてください✨

入園まではずっと自宅保育、友人の同じくらいの子供と遊ばせてもあまり遊ばない娘なんですが…
幼稚園でもあまりお友達と遊ばないようです💦
この間は幼稚園で遊ぼうと誘ってくれた友達に「私お友達と遊ぶの嫌いなんだよねー」とサラッと言っていたようです🤣
大丈夫ですかね?😂言われたお友達は「そうなんだぁー」って感じで、これまたサラッと受け流していたようですが😅
大人しく人見知りで、幼稚園だと友達より先生、家ではママ!ママ!です😅

風邪で休むことも多く、お友達とうまくやれてるのかなーと心配だったのですが…
まだ心配しなくても大丈夫ですか?私自身人付き合い苦手なので、遺伝しちゃったかなぁとちょっと心配してます😂

  • りり

    りり


    年少さんのこの時期は1人遊びがメインのお子さんも多いので、全然気にしなくて大丈夫ですよ🌸
    幼稚園の流れが少しだけ分かるようになってきている時期ですが、まだまだ自分のことで精一杯なので遊べなくても当たり前です😊
    ゆっくりゆっくり慣れて、幼稚園でも慣れてきたらお友達にも目がいくことも多いですし、1人で遊んで悪いことは全くないので、友達関係について心配しなくていいかなと思いました💭

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    1人遊びしてる子も多いんですね✨安心しましたー😭✨
    心配せずに、子供を信じて見守っていこうと思います😊

    • 6月16日