※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)
お仕事

時短勤務の年齢制限について会社に相談したが、延長が難しい状況。会社の取り組みと現実にギャップを感じ、フルタイムでの子育てが大変だと感じている。

正社員の皆さん...
時短勤務は何歳まで取れますか?

私の会社は3歳までです😭

上司/人事/組合に
延長の希望の趣旨を伝えましたが

1人だけ特別扱いはできない。
社内規定を変えようとすると人員が足りず
今すぐ延長をOkすることはできない。
改善できるよう会社としては動いている。

と伝えられ終わりました。



会社として動いている。はたぶん言ってるだけで
期待はできません😭

会社によっては
小学校、中学校まで時短できる企業もあるのに
3歳って💦💦💦💦

ライフワークバランスとか
女性の働きやすい職場とか
会社のホームページには
それらしいことばかり書いてあるにが余計に腹が立ちます😭

フルタイムで子育て...
きついなーー😭💦💦

コメント

はな

うちは会社の規定では小3までがmaxです。
でも、今年早めでフルタイムに戻します(いま5歳)

会社に1人で希望出してもほんとなかなか通らないので、組合がある会社なら組合がどのくらい動いてくれるかの方が大事だと思いますよ!
組合に訴えかけましょ!!

  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    組合にももちろん訴えました。


    なぜ時短の延長を希望するのかなどの理由を書いた用紙を作成して送りましたがダメでした😭

    • 5月25日
  • はな

    はな

    あ、一度訴えてるのは質問でわかっていたのですが、その後組合が本気で動いてくれてないってことですよね?
    動いてもらえるように、何度も声かけたり進捗確認するとかって意味でした。
    可能なら、同じような他の子育て中ママさんパパさんにも声あげてもらえるようにお願いしてみるとか…

    ただ、ここで言うのは簡単ですが、実際に会社と戦おうとするとかなり手間もかかるし、子育てしながらそんなに時間かけてられないと思うので、組合(できれば権力者)側に1人でも協力的な人いないと難しいですよね😭😭


    ほんと、子育て世代が働きやすい仕組みが全国的に充実してほしい😭

    • 5月25日
  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    組合の人間に何度かどう?って聞いてるんですが、回答はうやむや。


    他の子育て中の人にも声をかけて同時期に組合側に訴えてもらいましたが聞いてもらえず3歳になってしまった人も。

    国が企業の努力義務ではなくて
    小学生終了まで時短制度の義務にしてくれれば話が早いのですが....


    金をばら撒くことしか考えてない今の政党では期待できなさそうですね🫠

    • 5月25日
  • はな

    はな

    そうなんですね😭
    頑張ってらっしゃるのに😭

    ほんと、岸田さんお金のことしか言わないですもんね…それもいくつ実現されるか怪しいけど…💦

    • 5月25日
  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    今頑張らないとキツくなるのは自分なのでできることはやってみようかと🤣💦

    あと1年切ってしまったのでもういろいろと腹を括るしかなくなってきました🫠

    子育てって簡単じゃないですね😭

    コメントありがとうございました😊

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

うちは3歳です!なので、フルに戻りたくないのと主人が単身赴任になったこととは上の子が小学生になるのが重なったので、同じ職場のままパートに変えました!

うちの職場もライフワークバランスだの、子育てしやすい職場だの謳ってますよ🤣でも全然働きづらいです!ホームページに騙されないで!!ってクチコミ書きたくなります🤣

  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    パートに変えると
    ボーナスも無くなりませんか?

    ただの事務員ですが、
    パートに切り替えると
    正社員契約自体が終了して
    ボーナスも退職金も一気になくなるらしいです😭😭😭

    本当!口コミに書きたい!っていつも思ってます🤣🤣🤣

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはパートでもボーナスあるんです🙏💦退職金はパートだとないですね😭

    クチコミに書いてやりましょう(笑)

    • 5月25日
  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    それはいいですね😭

    ボーナスないとやっていけないw
    時給1000円ちょっとの事務仕事なので😂
    ボーナスないなら他のお仕事に挑戦してみたいです🤣❤️

    • 5月25日
ママリ

育休から復帰後の時短制度は3歳までです。
そのあとも時短で働きたかったら、時短正社員として契約変更(一旦退職して再契約)することになります。

はじめてのママリ🔰

うちの会社は小3までです。
ありがたいことに、ここ数年で3歳→就学前→小3までと徐々に延長されてきています✨

人事や経営陣がどれほど本気で考えてくれるかが大きいですよね😣

私の会社ではまず子どもがいる従業員にアンケートがありました。
その結果、時短延長して欲しいという声が多かったという事で今に至ります…!! 

数人の声を上げるよりも全体の声として要望したほうが良いかなと思います😣
延長できるるといいですね…!

  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    従業員の声を拾ってくれる
    素敵な会社ですね😭

    アンケートは誰発信で行われたのでしょうか?


    いち社員の私がいきなりアンケート取ったらおかしいですよね😭??

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンケートは人事部です!
    個人で全従業員向けにアンケートは取れないと思うので、人事や組合に動いてもらう必要があると思います💦

    その前から上司には常々話していて、社内的にもそういう声が多かったのかアンケートに繋がりました🥹✨

    • 5月25日
はじめてのママリ

前職は小学校入学まででした。現職はコアタイムなしのフルフレックスなので時短という概念がありません。
こういう会社も増えているので外を見るのもありかと思います

み

特に定めはないです!
時短や週3日勤務とかされてる方も子育てのため以外の方もいますので子供の年齢は関係ないです。
上司と相談した上で、1ヶ月ごとに勤務形態は変える事は可能です。

りっちゃん

わたしの職場も3歳までで、変わりそうにないので転職する予定です。

時短でも無理な勤務形態を告げられ、それが無理ならパートにしてって言われました。
ほんと働きづらいですね😭