※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供との関わり方について、穏やかでイライラしない方法を知りたいです。

お子様に対してイライラする事なく、穏やかに過ごされてる方はどんな事を心がけていらっしゃいますか😓?

最近反抗期なのか、言い返したり反対の行動をすることが増えて、私に余裕がなく怒ってしまう事が増えました😢

情けない親だと思いながらも、子供としっかり向き合えない自分にどうしたらいいのか一言いただきたいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

まあ子供だもんね!っていうスタンスです😂大人でもイライラしたりわがままだったりするんだからそりゃ子供なんて大人の何倍もそうだよね!っておもってます(笑)子供に自分の思い通りになるなんて1%もおもってないので突拍子もないことされてもイライラとかまったくないです✌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい、、、お子様と1日の中で向き合って遊ぶ時間は設けてますか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4.2.0歳の3人子供がいて4歳は平日毎日9:00〜15:00、2.0歳は平日週3日9:00〜15:00でスクールにいれてるので子供と離れる時間もあります😌!基本的にスクールいってる間、お昼寝してる間、に家事もご飯つくりも済ませちゃってるのでそれ以外はひたすら子供とずっと遊んでます!!!0歳は7ヶ月なので動くようになってきて目も離せないので💦

    • 5月23日
のん

ワガママや反抗する時ははいはーい、って感じでまともに聞いてないです😁笑
あとは思い通りにならないこと、計画通りいかないことは当たり前と思ってます!

はじめてのママリ🔰

私の場合ですと、言葉の話せない赤ちゃんには一度もイライラした事はありません。赤ちゃんだもん、しょうがないよね可愛い♡みたいな感覚です。
上の子ですと、言葉も話せてママの困る行動は何かも分かっていて、明らかに反抗(悪さ)をしているのがわかるのでイラついてしまいます。赤ちゃん同様、まだ3歳だもんね!っとなれたら良いのですが、意思疎通も会話もすらす問題なくできるので、反対の行動をされた時、まだお子ちゃまだもんね!しょうがないね☺️とはどうしてもなれないです😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます^ - ^!

    • 5月23日