※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

幼稚園入園後、甥っ子の問題行動について心配しており、幼稚園での対応や将来について不安がある。周囲の経験や療育の影響により、時間を戻す可能性はあるか相談したい。


幼稚園入園してから、登園は午前だけにしてほしいとか言われることってあるんですか?😭


3歳2ヶ月の甥っ子の話なのですが、まだ2語文でてるか出てないかくらいの言語能力です。
分かってもらえないのがもどかしいのか、怒ると幼稚園で椅子をガタンと倒してしまうことがあるそうです…😭

確かにやんちゃで、長女と一緒に遊んだ時もどうしても手が出てしまって、長女が持ってるものを無理やり奪ってしまってたり、たまに叩いたりしてしまいます💦
ただそんなに頻度は多くなく、言葉も分かっていて指示に従えますし、癇癪もあまりないので私も長女と一緒に甥っ子の面倒を見ることがありますが全然手に負えないほどではないです💦


それでも周りに迷惑をかけてしまうことがある場合、幼稚園だと時間を短くして欲しいとか退園して欲しいと言われてしまうことって結構あるのですか?😱


長女はグレーなのですが(軽度自閉傾向)、他害や癇癪、感覚過敏などなく、普通に会話できて、集団生活も問題はないのですが、手先が不器用で…来月から月2くらいで児発で作業療法予定です。
今は長女は保育園ですが、来年から幼稚園希望なので入れるのか心配になってしまいました…😓


私はかなり心配性なので早くから保健師に相談し、積極的に児発に繋げてもらいましたが、弟夫婦は男の子だしね〜と言う感じで、今まで気にしてこなかった感じです。

幼稚園の面接は、椅子に座れず教室から脱走を何度も試みたり泣いたりしてたようですが、姪っ子(姉)が通ってる園だったので優先的に入れたようです。


万が一療育へ通って落ち着けば、また時間戻してもらえる可能性はあるのでしょうか?

弟が悩んでいるので力になりたく…同じような経験された方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

他害や、クラス運営ができないとかになると時間を短くしてほしい、退園してほしいは正直園によるのであり得るかと思います。
うちの子も多動があり入園前にいろいろな園を見学させてもらいましたが、園での方針?は本当に違います。

先生達からは発達について指摘されてるのでしょうか?
まずは発達相談して療育が必要ならそのほうがいいかと思います。

それが無理なら手厚く見てくれる所もあるのでお子さんにとって通いやすい園に転園されるのも一つの方法です💦

U

こればかりは園によるかと思うので一概には言えませんが、お友達でも何度か注意を受けて(みんなと同じ事ができないなど)退園を勧められ転園した子もいました。
しかし転園先では全く朝から1日問題なく過ごせていて先生から何も言われることも無かったそうなので転園も一つの案として考えて今の園にこだわりがあるのであれば子供も大きくなり集団行動や周りと同じことをできるようになれば1日見てもらえるようになると思います。
もどかしいかもしれませんが頑張ってください🥹

はじめてのママリ🔰

うちの園はありましたよ💦
母子分離が難しい、癇癪が強めだったりの子は最初の入園から2年保育を勧められたりもあります。
うちの園は、お昼ごはんが終わったら帰るという感じでした。

mihana

息子はどちらかというと娘さんタイプのASDなのですが、園から困っているという指摘はほとんどなく今年長になっています。
入園前日診断が下りていたので、入園相談した際に、「過去には親子登園してもらったり別の園の方が…とすすめさせていただいたこともあります。加配はつけられないので。」と言われました。
発達の理解などは園によると思いますし、子どもが園の方針と合うかにもよるかと思います🙆◎

はじめてのママリ

集団行動になると頭の中で情報処理が追いつかなくてむずかしくなる子はいるから、きっと甥っ子さんはそのタイプなんじゃないかな?😅

慣れた人たちで少人数なら平気だから投稿主さんといる時は大丈夫なんだと思います。

幼稚園は先生の数が少ないから、加配ついていない子は面倒見れないと思います。午前中だけ対応してくれるだけでも感謝ですね。
1日も早く養育に通ってあげたほうが、子供自身も集団生活を送れるようにしてあげたほうがストレスがなく成長していけると思うし、発達障害などが分かれば加配つけて午後まで見てもらえるかもしれないし、加配つけられる別の幼稚園で通えるかもしれないです。

養育に通えば戻してもらえるというわけではないと思います。園側の方針と、人件費もかかるので加配できるかどうかだとおもいます。

最初から養育に通ってて状況伝えられた上で幼稚園だとしたら、午前中だけ!とか、退園して!とは言われないですよ。説明せずに、てのかかる子だから午前中だけ!と言われたと思うので娘さんは大丈夫です!

deleted user

幼稚園によります。
うちの子は、がっつりASDですし、入園時は甥御さんと同じくらいの言語能力、さらに年少時は結構フラフラしちゃうタイプでしたが、療育と併用で、普通に1日通ってました。
うちの子に限らず、クラスに2、3人はそういうお子さんを受け入れてる幼稚園です。

うちはあえて使っていませんでしたが、先生からはいつでも延長保育もどうぞと言われていました。

加配と言っても、クラスに副担の先生がいたくらいです。
近辺には、他にも同じように受け入れてるところが結構ある地域です。

お子さんにとって適切な環境を探すと言う意味で、幼稚園の転園は私は普通にありだと思います。
うちは、割りと早く発達障害がわかっていたので、入園前にかなり見学して探しました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、入園前にわかってなくても、退園勧告とかはしない幼稚園です。
    普通に最後まで、他のお子さんと同じように通えます。
    途中で気になる点があれば、療育センターと連携して対応してくれます。

    • 5月22日
ママリ

私は息子をいじめてくる子が居た時に、親として園に対して対応してほしいと言ったら、私達に対してそんな事を言う親は居ません。ここに来る親は選ばれた親ばかりですから。だから退園してください。と言われ転園しました。

はじめてのママリ

うちが言われました💦
ちょうど入園のちょっと前に診断(この段階では確定ではなく傾向ありでした)が出てこれから療育という段階でしたが、通い始めてみんなは短縮が終わって15時までとなるタイミングでうちは少なくとも今年度は11時まででと言われました💦いつになるかはわからないけど成長が見られて預かれるとなれば少しずつ時間を伸ばしましょうとは言われましたが仕事があるので厳しかったです💦
ちなみに、診断の事も療育の事も伝えていました。

この事もありましたし、他の事も色々あり、日々、不信感が溜まってしまいこちらから退園をお伝えしました。
その後は、いい療育の先生や新しい幼稚園にも出会えて時間はかかりましたが、それなりに成長しています。
今は小学生ですが、授業中に脱走したりも無く、毎日楽しく学校に通っています🙆‍♀️

deleted user

こればっかりは幼稚園の教育方針というかその園によるのかなと思います。マンモス園だったり先生の数が足りなかったりしても言われる可能性もありますよね🥲
いきなり退園と言われてしまうと納得出来ないですが、時間を短くと言われる分にはしょうがない部分もあるのかなと🥲
家では全く問題なくて幼稚園だと..ってパターンもよく聞きますし、ママリさんが預かってる時と様子が違う可能性も高いと思いますよ🥲先生1〜2人で30人ぐらいの子を見てる訳ですし30人全員の安全も守らないといけない訳でひとりだけに手をかける時間もないですもんね💦
短時間だけでスタートして、甥っ子さんがきちんと集団生活も送れると先生か判断したら午後も預かってくれるようになるんじゃないでしょうか🙂
お子さんの件ですが、我が子も手先が不器用で💦それでも幼稚園に通えています。小柄なのもあり筋力や握力も弱く手先が不器用なのでそれは入園前にお伝えしてから入園してますが今のところ特に何も言われてないです。他の子に迷惑をかけるものでもないので入園を断られる理由にはならないと思いますよ🙂
我が子も手先の作業療法に通わせたくて検討しているのですが、発達相談センターからは繋げてもらえなくて😵‍💫どうやって探されましたか?差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。

deleted user

満3の時、アンパンマンすら言えず周りとのコミュニケーションも取れず宇宙語ばかりで会話は成立していませんでした。
園では先生が子に寄り添って下さり、年少を迎える頃には皆と同じように話せるようになっていました。時間を短く等は言われませんでした😥
これを機にほかの園を検討するのも子供の為にはありだと思いますよ💦
うちの子は喋れないからと他の子と区別されることは一切なかったので💦

はじめてのママリ🔰

厳しい幼稚園だったらあり得ると思います💦うちはのんびりな幼稚園、少人数で、先生方も穏やかな先生が多く個々で対応してもらえるため次女がADHDですけど年少から通えてます!時間も言われたことないです。けど近くの幼稚園は厳しくてかなり言われてしまうと言うよりも面接時で落とされてしまいます😭

ぽこたん

園によりますね💦
うちも発達グレーで、集団生活は厳しいですが、他害やお友達が嫌がることなどはしません。でも聴覚過敏などで教室に入れない‥とかでほぼ皆と別行動です。ですが特に加配はない園でも、退園や時間の事は言われないです💦

私もかなりの心配性で、休ませようか悩んで先生にも相談しましたが、出来る限りで毎日来て欲しいとは言われました。迷惑掛けながらも行ってます(笑)

園の方針には寄りますが、他の園の方が合うのかな?とも思いました!!