※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達グレー、診断がついているお子様で幼稚園や保育園に通っている方。…

発達グレー、診断がついているお子様で幼稚園や保育園に通っている方。
通い始めた頃の親の気持ちとしてはどんな感じでしたか?


年少々クラスで通い始めましたが、言葉は不明瞭なものも多く人との会話でのやり取りはまだできません。
多動気味だったり感覚鈍麻であったりして、多分定型児さんとは違う部分が多くお友達もビックリさせているのではと思ってしまいます。
お昼寝がない(外で寝ない)ので眠いと興奮状態になり多動が激しくなったりして乱暴になってるのではないかと心配です。
先生もプロとはいえ訳のわからない我が子に手を焼いているのではないか....
幼稚園に通ってたくさん刺激をもらってもらいたい、と思う反面先生方に申し訳なさを感じています。

園は発達がゆっくりな子にも柔軟な対応とってくれるみたですし(入園前に言われました)、今月末から短時間の療育にも通い始めます。

が、幼稚園にいれてよかったのか、まだ私が見てたほうがよかったのか、でも正直私1人じゃ対応が一杯一杯で子どもにも申し訳ないし....と、いろんな気持ちが渦巻いて幼稚園のお迎えもそそくさと帰ってしまいます。

胸を張って行ってらっしゃいと言えない親で園にも子にも申し訳ないです。

みなさん胸を張って行ってらっしゃいと送り出せているのでしょうか?
(批判的なコメントは無しでお願いします🙇🏻‍♀️)


コメント

🕊

同じような状態で入園しましたよ。
わたしも心配はしていて前もって相談していたのでそんな不安に思うことはなかったです☺️
子ども自身が楽しそうに通っていた事も大きかったかもしれませんが。
書いてあることだけ見ればそんなに気にしなくても良いのではないかなと思いました☺️
うちの子の場合ですが言葉も一気に爆発して増えました☺️

  • ママリ

    ママリ

    私が心配性で考えすぎる性格なため色々沸々と湧いて出てきてしまって😓
    子供が楽しそうなのは重要ですね。
    言葉でやり取りができるとだいぶ違うのですが...早くその時が来て欲しいです🥲
    コメントありがとうございました。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子も似た感じで2歳児クラスから入園して、同時に療育も開始予定でしたが既に園児が通ってるから大丈夫とのことでした
うちの子は初日に先生と給食で揉めたようですが、それからはなんやかんや行ってます
言葉が園では年少の途中まで出なくて、他は特に問題ないようで想像できないレベルです💦

申し訳ないと思いつつ預けてます😅
私の場合、今は仕事してるので仕事のため預けますと堂々と預けれるようになったのですが…

  • ママリ

    ママリ

    お仕事してたら仕方ないですよね💦
    親でさえ手がつけられない時があるような子なのに、先生となったら更に困らせているのはでは...と勘繰ってしまいます😓
    でも意外と園では子供なりに他所行きになってるかもしれませんね😅
    コメントありがとうございました!

    • 5月18日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

もう卒園してしまいましたが…
息子は年少で入園しましたが
その前の年に軽度知的障害と
自閉症の診断がありました👦!
障害児保育を推している園で、
快く受け入れてくれたし
先生方も勉強会など行ってて
すごく対応は良かったです✨

息子はいまだに発語ゼロで、
それこそなーんにも出来ない状態で
通っていました😭
指示は通らないし感覚過敏だし
単語も言えないし身辺自立なんて
もってのほか状態で💦💦

定型の子からすると
「変な子」だと思います。

先生方にもめちゃくちゃ迷惑かけて
大変だったと思うし、
申し訳ない気持ちもありましたが
息子は園で先生にもお友達にも恵まれて
たくさん刺激をもらって、
着替えや食事も自分でできるようになり
オムツも外れて感覚過敏もほぼなくなり
発語はないけどジェスチャーを覚え
お友達も出来ました🥲💓

違う小学校になっちゃったけど
今も遊ぶ子がいます✨

私は結構あっけらかんとしてるので、
普通に行ってらっしゃーい!と
ドドーンと送ってってました🤣
息子が他害などがなく、
お友達に怪我させたりが
なかったからかもしれませんが💦

同じクラスだったママ友に、
この子は大丈夫なんだけど
実は上の子が発達障害で〜…
なんて話したりもしました💐

  • ママリ

    ママリ

    入園前はなんとかなるでしょ〜なんて思っていましたが、いざ入園してみたらこんな状態で大丈夫かな😫って思いの方が強くなってきました。
    在園児には診断がついている子もいるようですが、まだ先生とも保護者さんともうまくお話しできずにいるから不安も強いのかなって思います😓
    やっぱり心配はしますよね💦
    でもお話聞いて、たくさん学べるものもあるだろうし、子供なりに順応しようとして頑張ってるのかなとも思いました😭
    私も早く慣れて胸張っていけるようにしたいです。
    コメントありがとうございました!

    • 5月19日