※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休手当の反映時期についてパートの方が質問しています。出産予定日が来年1月の場合、いつからいつまでの給料が影響するか気になっています。らつわりで欠勤が続く場合、長期休暇を取るべきか迷っています。

パートです。
育休手当は直近いつのお給料が反映されますか?
らいねんの1月が出産予定日だとすると、いつからいつのお給料が反映されますか。パートですがらつわりでちらほら休むと欠勤になります。だったら傷病で長く休みとった方が良いのかなと思い。

コメント

あち

基本的に育休手当は直近6ヶ月のお給料が反映されます
しかし、欠勤などでお休みの日が多く賃金支払い基礎日数が11日を満たない場合はその月は除外されます!
ですので、出勤日数が休んでも11日以上ある場合は休めば休むほど手当が減額されてしまうようです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。予定は、12月から産休に入るので、6月分からのお給料が反映されますか?

    • 5月16日
  • あち

    あち

    下の方のコメントで説明していただいている通り、毎月の締め日によって5月からか6月からか変わってきます!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

会社の締め日に対して完全月を満たしてるかどうかで異なります。

例えば会社の締め日が末締めで11.20〜産休だとすると、基本的には5.1~10.31分のお給料から計算です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    締め日が末日てま12月入ってからの産休だったら、6月からのお給料で計算するで合っていますか?理解が遅くすみません

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6.1~11.30に働いた分のお給料です☺️

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5月16日