※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

近所の幼稚園での子供の様子について心配しています。家では元気でアクティブなのに、幼稚園では他の子と違う行動をしているようで不安です。家での粘土やお絵描きタイムを取り入れるべきか悩んでいます。

2歳7ヶ月です👦

今日近所の幼稚園のプレに行ってきたんですが
他の同じくらいの月齢の
女の子→ずっと座っておままごと
男の子→あっちやこっちやに行く子もいるが、座って粘土とかしてる子もいた

うちの子→一番元気。あっちやこっちやに行きあんまりおもちゃは興味ない感じ。おままごととかも特に、、。
家でもトミカや車系が大好きで、車系のおもちゃが無かったのも原因かも💦
家では滑り台やジャングルジム、パパをベットから落としたり転がしたりアクティブに外で砂場が大好きです👦
部屋の中で1時間過ごせただけでも私は褒めたいんですが
他の子が静かでびっくりしました‥

うちの子大丈夫かな?と、、💦
先生が最後に【元気だったねー!】と言っていて元気過ぎたのかな??と思ってしまいました。

もともと手がつなげないことが悩みだったんですが2歳半過ぎてうちの子なりに落ち着いてきて外でも手がつなげるようになったりしています。

家でお絵描きや粘土などあまりしないというかさせてないのも原因ですかね?私も外に行くのが好きなので公園や散歩が大好きです😇絵本は大好きでじっと聴けるので、最後の絵本タイムはしっかり座って聞けていました。

家での粘土、お絵描きタイムをしっかりした方が良いんでしょうか、、?????

コメント

ままり

うちの子もお絵描きや粘土や折り紙など、座ってやる遊びが大嫌いでした😭
でも保育園ではそれなりにお製作やって作ったもの持ち帰ってきていたので、家では好きなことやらせよう!と家では一切やらせませんでした😭
小学生になった今、もちろん公園や自転車遊びも大好きですが、お絵描きにハマって雨の日や夜など外に行けない時は自分からやってます!

ママリ

うちの子もプレではめちゃくちゃウロウロしてました😂
というか走り回ってました💦
3歳過ぎて落ち着いてきて、今は普通にクラスでも過ごせてますよ!
言葉や他に心配事がないのなら、大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言葉はよく話してます。まだ可愛い話口調ですが受け答えもできます。
    3歳過ぎたらまた変わるんですね!ありがとうございます。
    おうちではどんな遊びしてましたか??

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子はウルトラマンごっこやトミカ、プラレール、絵本が好きでした!あとは毎日のように他の子供達と公園や外で遊ばせてました😊
    今もそうですが。
    とにかくお友達が大好きなんですが、幼稚園を躾に厳しい園にしなかったからか毎日楽しく通っていますし、一人だけ走ったりもなくなりました!
    幼稚園はマンモス園で園庭が広く、遊具や楽しみが多い園にして正解でした✨

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

2歳すぎて、キッズデスクを買い、お絵描きなどしてくれる環境整えましたが、好きではないようで…
粘土は嫌いじゃないようですが、粘土で何かつくる事はせずママに作らせたものでおままごとをするのが好きみたいで…

やらせても、好き嫌いあるなと感じてます!笑 やらせてみるのはいいと思いますが、座って何かするのはもう少し大きくなってからでもいいかなと焦らないよいにしてます😆

うちも公園と絵本が大好きです😊体動かして、心を育てて、豊かな時間だなぁと思っています✨✨