※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の身支度、2歳の服の準備はママがしているが、子供が自分でやりたがるようになり、配置換えが面倒。2歳半までこのままか、やる気があるうちに変えるか悩んでいる。来月からプレ幼稚園が始まるので、早めに考えたい。

皆さん子供の身支度っていつから自分で(一緒に?)させてましたか?

今2歳になったのですが子供服をクローゼット上段にいれており、準備は全部ママがしています。

最近靴下やお着替えを自分でやりたがったり、傾向がみえてきたのですが、配置換えが面倒で重い腰があがりません😭

2歳半くらいまでこのままか、それともやる気があるうちに変えるか🤔

ちなみに来月からプレ幼稚園が週1で始まるので良いきっかけはあります!

ただ、ケースが下になるとママは取り出しにくいしー
でも子供のこと考えたら早くやった方がいいしー

と考えてたらゴールデンウィークは終わりましたw

コメント

ママリ

2歳前からこだわりが出始めて、自分で選びたいになったので、その時から子供が出しやすいところに移動しました😊

ぽん

服を選んだりする用意は4歳すぎるまで、させてなかったです

2歳の頃は、服を自分で脱ぎ着できる練習をメインで進めてました!
あとはプレに行く時のハンカチを選んだりするのは、させてましたよ〜!

めい

小2、年長、2歳がいますが、タンスから出すのは私がやってます!!
もう朝から面倒くなるので😂
ただ、お箸セットとかを袋に入れて鞄にしまうのは子どもたちがやります!

airyu

今一番下の子が2歳3ヶ月です😊
毎朝「自分で!」と服を選んで着ています!タンスの上段に入っているので、毎朝抱っこで一緒に選んでますよ😊

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます😊
参考にまずは靴下やタオルから始めようと思います!
そしてこだわりがでてきたら洋服などにしようと思います!