※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおさん
子育て・グッズ

3才早生まれの年少さんが療育に通う理由は言葉の遅れ。不安な気持ちで、周りの子に追いつけるか心配。療育経験者のアドバイスを求めています。

3才早生まれの年少さんです。
療育に通うことになりました。
理由は言葉の遅れです。
文章の言葉が喋れず、小児科医から遅いと言われて今週から通います。
漠然とした不安があります。このままこの子はどうなってしまうんだろう、小学校に上がるまでには周りの子に追いつけるのか、不安です。
療育に通われてる方、良からばアドバイスお願いします。

コメント

あい

2歳半で言葉の遅れに気づき
すぐ療育に通わせました!
年長になる頃にはバリバリお喋りで、もう静かにしてぇって言うくらいお喋りマンになりました🌷
療育に行かせることに罪悪感はありましたが、このまま何もせずにこの子が生きにくい日々になるよりわと今では行かせてよかったなと思ってます😀

  • なおさん

    なおさん

    年長さんまで通われたんですか??
    おしゃべりできるようになるんですね✨勇気出ました!

    • 5月10日
  • あい

    あい


    年長さんまで
    ずっと通ってました🌷
    一応言葉は年少さんあたりから出てきたんですが、他にもADHDの傾向などあったためそのまま通わせてました‼️
    いまはもう小学2年生ですが、小学生になってからは療育や支援学級ではなく普通学級で過ごせてます😚

    最初は悩むと思いますが
    言葉が出ないと
    自分自身も歯痒かったりあると思うので、専門の方の力を借りるくらいの軽い気持ちで寄り添ってあげたら大丈夫だと思います🍀

    上から目線みたいになってすみません…💦

    • 5月10日
  • なおさん

    なおさん

    ありがとうございます😊
    とりあえず、めげずに通い続けてみます!

    • 5月10日
ゆず

早生まれ4歳ですが、3歳の時から療育通い始めました。
理由は同じです。
単語がいくつかで2語分なんて喋れませんでした…
でも幼稚園と療育同時に入園して、通い始めて何ヶ月かすると喋るようになりました。
不安になる気持ちわかります。私は何言われても励まされてもいつも不安でした。
でも3歳ならまだまだ分からないです!過去の自分に言いたいくらいそう思います。

幼稚園や保育園と違って療育は先生がよく見て声掛けしてくれるので、色んな気持ちを受け止めてもらえるうちに息子もだいぶ成長しました。
小学校のことは正直不安ですが、考えても仕方がないことですし本人のペースで頑張っていけたらいいなと思うようにしてます🙆‍♀️

  • なおさん

    なおさん

    やっぱりみなさん、話せるようになっていくんですね!
    頑張って通っていこうと思います!
    心強いコメントありがとうございました😊

    • 5月10日
ママリ

うちは3歳0ヶ月から3語が少し話せるようになってきて、3歳半で文章になりました!
言語発達は周りと比べたらまだまだゆっくりです。検査もしました😅
周りの子も成長するので、小学校に上がるまでに追いつくのは難しいと言われました💦
でもそれでもASDは否定され、ただの言語発達遅延とのことです。
運動→認知→言語の順に発達するそうです。言葉以外に気になることがなく、理解も出来てるなら、問題ないと思います!
検査を受けるとなんとなく安心出来ました!
早生まれとのことで、周りとの差に落ち込むこともあるかとは思いますが、苦手なことは無理強いせずその子のペースで、得意分野とかを伸ばしてあげたらいいと思います😊💕

  • なおさん

    なおさん

    ありがとうございます。
    動詞と接続詞が苦手で、(まま、アンパンマン見る)など言います。
    自分の名前は言えず、ベイビーと呼びます。
    幼稚園の何組さんかと、何歳?と聞かれたら3才とは言えます。
    三月から関わり方を意識し出してからだいぶ話せる言葉が増えてきたように思います。
    ピーポーピーポーを救急車と言ったり。
    お歌も三月まで歌えなかったのに、三曲歌えるようになりました。
    これから言葉が増えてきてくれると信じて療育もがんばります。

    • 5月10日