※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べぃびーlove♡
子育て・グッズ

おむつなし育児に興味があります。首がすわる前からおまるや補助便座は必要ないですか?どのように始めればいいでしょうか?

最近おむつなし育児に興味があります!
どのよーに始めたらいーか
教えてください(´・ ・`)

首がすわる前から
おまるや補助便座はやめたほーが
いーのでしょーか?

コメント

ずーみん

首がすわる前からおまるなどは使え無いんじゃないんですかね?わたしもやった事がないのでわかりませんが、そんなに急いでやらなくてもいいんじゃないんですかね?

  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    コメントありがとーございます!
    調べるといろんなやり方があったので…
    急いでるってことはないんですが
    ただしてみたいな。と思ったので( ¯∀¯ )

    • 1月26日
deleted user

なんかちらっと見てみたらまだ寝てる赤ちゃんにはホーローおまるあてがってましたよ!

ちーって出たら尿瓶で受け止めるみたいな(笑)

首が座ってから腰座ってからが良いと思いますよおまるとか(*_*;

見るからに大変そうなのでやりませんが(*^^*)

  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    コメントありがとーございます!

    なるほど!やっぱホーローですか…
    たしかに大変そぉですが
    おむつにおしっこをするより
    開放したほーが赤ちゃんも
    気持ちいいらしく試してみよーかと\(^o^)/

    • 1月26日
chiko.a

新生児の頃からやってますよ〜
補助便座は首が座らないと難しいと思います。
私はホーローおまるでやってます(^^)

  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    コメントありがとーございます!
    やっぱ首がすわってからですよね!
    ホーローおまるって
    どこか売ってますか?ネットですかね?

    • 1月26日
みるくてぃ

オムツなし育児は新生児から生後6ヶ月ぐらいの間に始めるとスムーズに行えるそうです

便器に座らせるのではなくて、赤ちゃんを抱えるように足を持ってあげるイメージです
なので、補助便座は使いません
(おすわりが出来るようになれば使った方が楽ですけど)

始め方のポイントとしては、排泄のリズムがついてきてるなと思ったら始めてもいいと思います

  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    コメントありがとーございます!

    新生児から半年から始めるのが
    いーと聞いたので( ¯∀¯ )

    なるほど!抱っこしてさせるんですね!
    リズムはなんか微妙なんですよね…
    最近は授乳後ゲップさせて
    抱っこしてたらうんちするから
    試しにさせてみよーかと\(^o^)/

    • 1月26日
ろーず♡

そーとー大変だと思いますが、ままが頑張れるならいいのでは?

  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    コメントありがとーございます!
    やっぱ大変ですよね…
    でも育休中で毎日家にいるので
    なにかできればと思ったので\(^o^)/

    • 1月26日
deleted user

私は5ヶ月から始めました(^^)次の子は生まれてすぐからやる予定にしてます!
首が座る前から始めた方で、手桶でされてる方いらっしゃいましたよ(^^)
補助便座はしっかりと座れるようになってからの方がいいので、まだ先だと思います!

  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    コメントありがとーございます!
    そぉなんですね!
    やっぱ大変ですか?
    首がすわるまでは
    手桶で試してみます\(^o^)/

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は全く大変とは思わなかったですよ!!
    イヤイヤ期を迎えてからは、少し大変でしたけど、それでもおまるでうんちをしてくれるのは楽でした(^^)

    • 1月26日
  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    そぉなんですね!
    やっぱイヤイヤ期は大変ですよね…
    知り合いから布おむつをもらったので
    おまるでしてくれると
    洗い物も楽になるからいーなぁ
    って思ってたんですよね(´・ ・`)

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うんちだけでもおまるでしてくれると、本当に楽ですよ!!
    しかも皆が悩むうんち漏れも悩まなくて良くなりますしね♪

    • 1月26日
  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    うんちだけでもおまるでしたら
    ほんと楽そぉですよね(T▽T)
    今まで何度かうんち漏れあったけど
    大変ですもんね(´・ ・`)

    • 1月27日
えまり

いいですねー!!
うちは私自身の気持ちにゆとりがでてきた、6ヶ月辺りにスタートしました。
でもそれよりやってみたかったです!

10ヶ月現在、朝のおしっこは、必ずおまるでしてくれます。
こちらがちゃんと気づける時はウンチもキャッチできます。
しないって時は、おまるから出たがります。
うちの場合は、基本紙オムツで、ゆとりのある時とか、夜寝る前の紙おむつまで時間が少しだなぁ、もったないなぁって時とかに布を使って。

ママがツライって思わない所までで、頑張りすぎないと、ゆる〜く続けられていいとおもいますー。
楽しいですよーっ(o^^o)

  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    コメントありがとーございます!
    そぉなんですね!
    うちは首がすわってからに
    しよーかなと思ってます( ¯∀¯ )
    4ヶ月でそんな成長するんですね!

    そぉゆー布おむつの使い方も
    あるんですね!
    楽しみながらできればと
    思ってます\(^o^)/

    • 1月27日
  • えまり

    えまり

    コメントありがとうございます。
    ごめんなさい、誤字発見したので今更ながら。。
    6ヶ月より早く、やりたかった、と書いてるつもりでしたーf^_^;)

    布おむつとおまる、セットでやるといいみたいですね!布の方が、おしっこ出たって本人が感じやすいと、本に書いてありましたー。
    失礼しまーす。

    • 1月28日
緑茶🍵GreenSmoothy

新生児の頃からやってます。
退院した翌日からですが、次妊娠する事があれば、産んですぐから始めたいです。
感じ方は人それぞれですが、赤ちゃんのウンチべったりを拭き取るより、オマルに排泄してもらった方が私は楽でした。

2ヶ月までは、手おけをおまるの代わりにして、それからはリッチェルのプチポッティというおまるを使ってます。
補助便座は4ヶ月頃からバンボのを使いました。

  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    おむつなし育児の本を借りて読むとか、オススメはお住いの地域でおむつなし育児のサークルがないか探して飛び込む事です。
    励まし合える仲間がいる方が、楽しくできますよ☺️

    もしなければ、「おむつなし育児」のタグで検索してもらうと、「おむつなし育児仲間を作ろう(22)」っていう質問がありますので、のぞいてみて下さい。
    こちらに書き込みされてる方々もいらっしゃいますよ♪

    • 1月26日
  • べぃびーlove♡

    べぃびーlove♡

    コメントありがとーございます!
    新生児からですか!?
    すごいですね( ¯∀¯ )
    やっぱうんちのときはおまるのほーが
    後が楽ですよね!

    やっぱ最初は手桶ですね!
    いろいろ調べてみます\(^o^)/
    サークルとかもあるんですね!
    この辺であるか調べてみます!

    ありがとーございます( *ˊᗜˋ* )
    検索してみます🎶

    • 1月27日