※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
ココロ・悩み

6歳の女の子が自分の都合が悪いと泣き叫び、言い訳をしています。親が気持ちを汲み取っても聞こうとしません。反抗期かどうかわからず、向き合い方がわからないと相談しています。

今年6歳の女の子です。

最近、自分の都合が悪い事があると
泣き叫んだり、何かと言い訳をして自分が悪くないとしたり
あー!あー!と叫んで何もできなくなってしまいます。
旦那がいる時になる事が多いです。
お姉ちゃんが悪い立場だったとしても
まずお姉ちゃんの気持ちを汲み取ったうえで
(嫌だったよね、そうだよね
じゃあ今度からはこういうふうにしようね
押してもわからないよ)みたいな感じで伝えるのですが
ひゃー!ひゃー!と叫んで聞こうとしないです。
それが続くとこちらもイライラしてしまって、、。
反抗期ですかね?どうやって向き合っていけばいいのかわからないです💦
今年6歳の女の子、そんな感じですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子も、そこまでではないですが、旦那や祖母といるとき、わがままというかちょっとしたことで泣き叫んだりします。
普段3人の時はとてもいい子なので、誰か他に大人がいると、やっと自分のわがままを言ってもいいって思ってるのかなと💦

kao

叫ぶことはないです🥺ྀིྀི💦

みんな個性で違うから
向き合い方も悩みますよね、、
姉妹でも全く違いますし(. .`)