※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

生活が厳しい状況で、旦那が家出し生活保護を受けているが、自分は受給できず困っている。生活保護の受給条件が厳しく、お金が足りなくて苦しい状況。

吐き出させて下さい。
批判やキツイ言葉はやめて下さい。

この持って行きようのない気持ちを聞いて下さい。
私は学歴もなく高卒。
正社員で働く能力もなく資格は子どもを産んでから取った介護福祉士のみ。
介護は正社員で働いても給料は低い上に体力勝負。
14年ほど働いていましたがもう若くはないので今のうちにと、半年ほど前に事務に転職したばかりです。
それも正社員では雇ってもらえないから派遣パート。
実務を積んでから正社員で雇ってもらえるところを探そうと働いてるところ、旦那が3人の子どもと猫2匹、持ち家(購入してまだ1年)を置いて家出。
仕事も辞めて生活保護を受ける人達が集まるシェアハウスにいるようです。
家出をしてから5ヶ月になりますが婚姻費用も何も払ってもらえず、私だけの給料では生活出来なく貯金を崩して生活してましたがそれももう底をつきそうなので役所に生活保護の相談に行きました。
ですが旦那名義の持ち家に住んでるという事で生活保護は受けれないと…
まだ離婚も出来てないので児童扶養手当ももらえない。
なのに旦那は他県で生活保護を受けながら生活しているようです。
仕事もせず好きなゲームばかりする毎日。
なんで家という資産があるにも関わらず保護費を貰えるのか…
それなら少しでもこっちの生活を助けるためにお金を振り込んでほしいとお願いしているところです。
ですが振り込んでくれたとしても1万もくれるかどうか…
生活保護は県によっても緩く貰えるところと厳しいところとあるそうで。
旦那は緩い県にいるらしく簡単に貰えてるみたいです。
私もお金がほしい。
働いても働いても足りない。
なんか生きてるのが嫌になってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

介護福祉士って立派な資格だし、自分はダメって決めつけないでください😫💦

よく頑張ってますね🥲

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます。
    実際介護だと夜勤しないと給料ついてこなくて…
    日中だけだとパートになるかしかなく、結局あまり給料良くありません😣
    せっかくの資格ですが現実問題難しくて…

    • 5月3日
ママリ

いや旦那、どうなってるんですか有り得ないですほんと。
呆れちゃいますね😩💦
お互いの親は知っていますか?

大変さを通り越してますよ、、
大丈夫ですか??🥹

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます。
    結構精神的にしんどくなってきました、この状態が5ヶ月続いてるので…
    うちの親は知ってます。
    旦那の親は結婚してから縁を切られており、今はどこにいるかわからないので知らないです😣

    • 5月3日
ぺんぎん🐧

大変ですね💦
離婚しない理由はあるんですか?

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます。
    今弁護士さんに相談しながら動いており、家の名義変更などの手続きがまだなので離婚届を出せない状態です😣
    家の頭金をうちの親が払ってくれたので、捨てていくのはもったいないため名義変更する事になりました。
    親が払ってくれてる訳じゃないなら捨てて府営や市営に申し込もうと思ったのですが…
    それとまだ離婚届とは別で提出しないといけない書類にサインをしてくれてない為出せないんです😭

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

気付きや今後に役立てればにと思い、いくつかキーワードをコメントします。

フードパントリー(宅配)やこども食堂してる団体に一時的に支援してもらうのも今後必要かもしれません。
無料塾とか団体も。
(こども食堂運営に興味ある側です)

あと、猫がいると賃貸に移りにくかったり退去時に原状回復費(リフォーム費)が何十万もかかるので、里親探しや譲渡会もゆくゆく視野にいれた方がいいかもです。
生活保護だと家賃4~5万円くらい出ますし。
ただ夫名義に1年は住んでる方がいいのかもです。

あとはひとり親世帯をサポートしてるNPOや団体が近隣自治体にあれば繋がって情報収集し始めた方がいいかもしれません。

私はひとり親家庭ではないので詳しくは分からないですが、多分自治体の窓口よりは裏ワザ(クチコミ)知ってたりや横の繋がりでサポートしてくれるかもしれません。

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます。
    こども食堂、テレビで聞いた事があります!
    でもうちの自治体ではこども食堂やひとり親世帯をサポートしてる団体など知らないのですが、どうやって探せばいいのでしょうか?
    子どもの保育園や上の子の学校、家もあるのでここの地を離れる事は考えていません。
    もう少し身軽であれば動けるのですが…
    役所で聞いても教えてもらえなかったです😣

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「◯◯県 こども食堂とか、フードパントリー」で探すレベルかもしれません。
    生理用品や古着や古い学生服や本とか子供に必要なものも集めてたりします。

    うちの自治体もほぼ無いんですよね…
    だから隣の市や2つ隣の市とかにあればそっちにまずは関わる感じです。


    任意団体なので、自治体がやってるわけじゃないです。

    あと行政は縦割り社会なので、別の課の取り組みを知らないこともあります。

    食品などよりはお金の方が必要だと思いますが、足しになりそうな事は頭の片隅にいれた方が良さそうですね。

    あとはママりのお金カテゴリーで相談すればよりアイデアもらえるかと。
    生活保護以外にも育成系で何かありそうな。

    ランドセル寄附団体とかもあったような。(まだ早いですが)

    • 5月3日
  • ゆず

    ゆず

    調べてみます!いろいろと知識ありがとうございます😊

    • 5月4日
はじめてのままり

看護師の資格をとりませんか?

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます。
    看護師の資格も考えた事はあるんですが、子どもを見てくれる人がいないので難しくて…
    実家が協力してくれるなら取りたかったです😣

    • 5月4日