※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母親が娘に怒りっぽくなり、自分もストレスを感じている。娘を傷つけたくないが、怒りを抑えられない。改善したいと思っている。

最低な母です。
とにかく娘に怒ってしまいます。イライラしてしまいます。

可愛くて可愛くて仕方なかったのに、3歳を過ぎて下の子ができて、口答えしたり、おやつを過剰なほど欲しがったり。

うるさい。って言ってしまったり今までなんとも思ってなかったことにも、すぐにイライラしてしまいます。
嫌味で返したりもしてしまいます。
悲しそうにする娘、ママ大好きだよ。と言ってきたり。
機嫌を取らせてしまったり。
だめだ。このままではと思ってもまた繰り返して。

余裕の無さ、父母の仲の悪さ、母が短気で娘たちが暴れたり我儘言うと露骨にイライラしだすので、どうにかしないとと思っても娘に対して怒ってしまいます。
幼稚園に行っていて、そこで我慢しているからか園を出た直後から我儘もすごいです。下の子がいるので、聞けない要求も増えて、こたえられないと更に我儘を言い出したり、てにおえなかったり。

だんだんそれがキツくなっていってしまっています。
父母との関係は仕事上ほぼ毎日顔を合わせないといけないので、切ることはできません。

でもこのままでは娘を傷つけてしまって、取り返しつかないようになりそうです.

感情的に怒らない.と決めてもまたすぐ怒ってしまって。
これって虐待にもなりますよね。
怒ってストレス発散している自分もいる気がします。

どうにかなおしたいです。



コメント

Rちゃんママ

自分もそうですよ!怒らない日なんてありません☺️お母さんも人間だし仕方ないと思います🥺
余裕だって無くなります!寝顔みた時や、ママ大好き!って言われると反省しますが、次の日にはまた怒ってます!笑
大丈夫ですよ☺️

はるちゃん

私も同じくらいの年の差で、下の子生まれたので
状況はとっても理解できます。しんどいですよね。
赤ちゃん返りだって分かってるけど、応えられないことの方が多いし。

私も虐待かもと思うような態度とっちゃった日もありました。一度や二度ではありません。
少し時間おいて、罪悪感でいっぱいになって、泣きながら子どもに謝って、二人で泣きあってカオスな感じになったり、、、
ほんとあのときの私も、ママリさんもよく頑張ってると思います。

今となって思うのは、そんなしんどい時間を超えてきたからこそ
今の子どもとの関係ができあがってるなと感じます。
赤ちゃん返りの時期に母子ともにたくさん大暴れしたお陰で(笑)
ピークを過ぎたあとは子どももすっかり落ち着いて、すっかり成長しました。

どんなに辛くても終わりはきます。
今は一日一日を無事に終えられたら、それだけで充分ですよ。

子どもにも我慢はさせすぎないけど
自分も我慢しすぎない
そんな感じで力抜いて乗り切りましょう☺️