※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
子育て・グッズ

子どものゲームについての質問です。他の子が公園でゲームを持ち出した際、どう対応すべきか悩んでいます。外でのゲームについての考えや声掛け方についてアドバイスを求めています。

子どものゲーム(主にSwitch)について質問です。
皆さんは子どもにゲームを持たせるなら、または持たせたのはいつ頃ですか?
理由ともしルール等があれば教えて下さい🎮

先日長男(年長)とその同級生+その下の兄弟達で、天気が良いから公園で遊ぼうとなりました。我が家と一組の兄弟が先にアスレチックで遊んでいて、あとからもう一組が合流したのですが同級生の子がSwitchを持ってきました。誕生日に買ったそうで嬉しそうに出して見せてきてくれたのはいいのですが、そのままみんな来て〜!的な感じでみんなを呼び、動画を見たりゲーム?を始めました。長男達も勧められていましたがゲームはまだやったことがなく、まだあまり興味もないためそんなに食いついてはいなかったのですが不思議そうに見てるだけという感じでした。
私にはこんな天気の良い日に公園で、一台しかないゲーム機に群がってる?未就学児の光景が異様に思えてしまい、タイミングを見て「ほらほら、せっかく来たんだしサッカーでもしよう〜」と持参したボールを出してサッカーに連れ出してしまったのですが。。
今時の子どもってこんなものでしょうか?
私自身、ゲームは大好きで小学生の頃からやり込んでいたため、ゲームは反対ではありません。
でもやはり私の親が決めたルールが当時あって、それさえ守ればだいたい自由に使っていました。
外で遊ぶ時には持ち出さない。持ち帰る貸し借りはしない。宿題を先にやる、夜は9時まで。。等
我が家も上記のルールを教えた上で、小学生になって周りの子達の持ってる割合を見てタイミングを見て買う予定です。みんなと集まってやる楽しさももちろん知っているので。。

話が少し逸れましたが、正直なところ我が家の子ども達は公園遊びや自転車や探検?が大好きで普段遊ぶ友達もそんな感じの子達なので、わざわざ天気の良い外でゲームをしてほしくないというのが本音です。
ゲームや動画なら家でやってほしく、せっかく外で遊ぼうと約束してきたのなら持ってきてほしくなかったかな。。と思ってしまいました。
(年中の2番目と6ヶ月の末子もおり、外だとベビーカーや抱っこ紐、リュックにサッカーボール×2個、自転車×2台などフル装備なのでゲームとかYou Tubeならなおさら私の家でいいから室内でやってほしいという私の勝手な都合もあります💦)

他にも外でやることで取り合いになったり壊れたりした場合誰も得しないので、小さいうちは外への持ち出しをしてほしくないというのもあります。

また、もし似たような考えのママさんがいましたら一人だけゲームを持ってきた子がいた場合、子ども達にどう声掛けしますか?それとも私のように声掛けをしてしまうと過干渉気味になってしまいますか?💦
加減が分からず、教えて欲しいです。どうぞよろしくお願いします。



コメント

チャピー

年長さんからSwitchはパパのを貸すと言う名目で持たせてます。
あくまでパパのなので家から持ち出すときは保護者同伴で相手もSwitchを持ってる友人の家に遊びに行くときに限定してます❗
本人も長くやると疲れるのでまだ時間は決めてませんが、状況次第かなと様子を見てます。

公園にSwitchやタブレットを持ってくのはそとに来た意味がないので私も反対派です😭

  • おはな

    おはな

    コメントありがとうございます。
    やはり外への持ち出しはしないほうがいいですよね。やるなら持ってる子同士、お家で。ということも教えていきたいと思います。
    ゲーム自体は楽しいし私も好きなので子ども達とうまく付き合っていきたいです!

    • 4月29日
トシ( ง*`꒳´*)วトシ

ゲームについては、家庭によって様々なので、難しいですよねー💦

私の場合、持ってきた子がいたときは、とりあえずは見せたくて持ってきてるのもあるとおもうので、しばらく見守っています( *ˆ︶ˆ* )

でも、慣れない子が触ると壊しやすいので、貸しかりの流れになったら止めてますー!
特に外でなら、せっかくだし外遊びに誘導します( *ˆ︶ˆ* )

ちなみに我が家は、夫婦そろってゲーマーなので、生まれた時からゲームはあります( ̄▽ ̄;)💦
よく分からないまま、ゲームっぽいことをしたのは1歳くらいで
ちゃんと自分の意思でするようになったのは3歳くらいです😀

この時からルールは同じです!
〇することを済ませてからゲームする
〇外には持ち出さない
〇喧嘩になるならしない
〇21時まで
(小5の現在は、土曜日のみフリーです😀)

  • おはな

    おはな

    コメントありがとうございます。
    ですよね。他のお家のルールともすり合わせて楽しくやりたいですよね🎮
    なるほど、小さい兄弟達もいるので注意して見守りたいと思います。
    成長と共にフリーの日を作るのもいいですね。いくつになってもゲームは楽しいですもんね〜。

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

お気持ちとても共感します💦
私でも干渉しちゃうと思います💦

うちは3歳5歳の子供がいます。
家の中ではルールを守ってゲームokです。
スイッチもありますが外に持ち出したことはなく、たぶんテレビでしかできないゲームだと思ってます笑
小学生低学年のお友達は持ち出し禁止にしてても、他の子が持ってきてるからと我慢できずに隠れて持ち出し、さらにそれをどこかへ置きっぱなしにしたり、さらにさらにそれを誰かが持ち帰った(盗んだ)みたいな揉め事があって、結局その時はママ同士が知り合いで忘れてたから回収しといたよー!ってことだったんですけど、しれっとソフトだけ抜いちゃうこだっていないとは限らない…こんなの最悪…って思っちゃいました😭
とりあえずよく遊ぶこのママと知り合いなら、公園ゲームどう思う?とか相談して、ひとりでも持ち出し禁止の家庭を増やしておくといいかもしれないです💦💦

  • おはな

    おはな

    コメントありがとうございます。
    ヒエ〜。結果的に良かったもののそういうトラブルがあったら怖いですね💦長男忘れっぽいところあるので、持ち出しには注意したいと思います。
    なるほど、1人でヤキモキするくらいなら相談してみたほうがいいですよね。ゲームの一件のみで親子同士みんな仲良くしているのでトラブルになる前に他のママ友に相談したいと思います。

    • 4月30日