※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月半の息子を育てている女性が、外部との触れ合いを作れず悩んでいます。息子の発達が遅いように感じ、他の赤ちゃんと比べて不安になっています。他の赤ちゃんが集まる場に行くのが躊躇しています。

生後8ヶ月半の息子を育てています。
赤ちゃん学級や子育て支援センターなど、息子が外部と触れる機会を作れておらず、今後どうしようか迷っています。
保育園にはいれていませんので、毎日家に2人きりで過ごしています。
我が子のことを考えたら、近い月齢の赤ちゃんや環境などに慣れる方が良いに決まっていますが、なかなか行く気になれず家に篭ることが週の半分以上です。
理由は以下です。
・寝不足で外出する気になれない
・生活リズム(お昼寝や離乳食など)を崩してて機嫌が悪くなるのが嫌
・色んな方が触ったおもちゃを息子が触ったり舐めたりするのが嫌

買い物などでは外出しますが毎日はしません。
実母や友人と平日に出かけることはたまにあります。
夫は日曜日のみ休みなので、見ててもらっている間に家事やご飯&離乳食の作り置きをしています。

今までは別に無理して出かけなくてもいいやと思っていましたが、
息子の成長?できるようになること?が他の赤ちゃんよりも遅く感じ、外部の刺激もあった方が良いのかと思った次第です。

生後7ヶ月ちょうどに寝返りし、まだ寝返り返りはできません。
寝返りして戻れなくなってうつ伏せ状態で泣いています。
うつ伏せ状態で方向転換はたまにしていますが、ずり這いやハイハイはできません。
お座りはほぼマスターしていますが、まだフラフラして転がることがあります。
子育て経験のある友人のアドバイスや、色んな方の子育て動画やネットで調べたことを実践したりしています。
個性だから、そのうち放っておけばできるようになるとか、色んな意見を聞きますが、なんでうちの子はこんなに遅いんだろうと思ってしまいます。
(体重が重めなのも原因かもしれません、現在10キロ近いです)

明らかに他の赤ちゃんよりもできることが少ない息子を連れて、赤ちゃんやお母さん達が集まる場に行きたくないです。

同じような方いらっしゃいますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私行かなかったですよ😃長女の時は義祖母の介護していたので…あと、寝不足だったし離乳食もありバタバタしてて…たまーにママ友に遊びに誘われるくらいでした!
下2人も長女に付き添って公園行くぐらいで。
でも変わりなかったですよー😃長女が極度の人見知りで遊べなかったのもありますけど😆

sabo.k

上2人の時はわりと行ってましたが、今いけてないです💔

先日1度重い腰を上げ行ったのですが…近くにいるお母さんたちが、子供ほったらかしでぺちゃくちゃ喋ってて…まぁー迷惑😑(笑)
自分の子供見ててください…って思って、行く頻度余計低くなりました(笑)
ただ、息子は見たことないおもちゃや、他の子を見て大興奮だったので、刺激にはいいなーと思いました🥹💦

無理して行くような場所ではないです😂(笑)
お家でまったりママと過ごすのも、赤ちゃんは楽しいはずですし❤️

はじめてのママリ🔰

月齢ほとんど同じで出来ることもほぼ同じです!寝返りできた時期も同じく7ヶ月ちょうどでした🥹
寝返りがえりは、出来ますがお座りが出来ないです💦

支援センターも、行った方がいいのかなぁと思いつつ予約制だったりして中々重い腰があがりません😣
他の子見たらやっぱり刺激になるのでしょうかね🤔

ゆき

子供3人いますが
1度も支援センター
行ったことないです😂
行ったことなくても
上2人は育ちました!

3人目がちょうど8ヶ月半に
なったところですが、
寝返りできたのは8ヶ月に
なってすぐの時です。
寝返りのお手伝いをしてたら
寝返りより先に
寝返り返りができるように
なりました(笑)
おすわりさせると
1人で座れるようになったのも
つい最近です!
まだ自力でおすわりの
形はできません。
そしてズリバイは
ちょうど昨日、
ちゃんとできてるなーと
思いました☺️
後ろに進むことが
多いですが…
つかまり立ちはさせると
立てるって感じで
自分からはしないです😅

2人目も寝返りが
7ヶ月後半、
寝返り返りやハイハイは
9ヶ月ごろだったので
あまり気にせず過ごしてます🙌

舞

成長速度ほぼ一緒です❗️
なお、3ヶ月から支援センターやら広場やらちょくちょく行ってますが😅
ムチムチのヘビー級ベビーなので体幹弱めなのかな❓と思ってます。
頭はすくすく成長してるみたいだからいいやと(笑)

他のお母さん達と交流するのも楽しいですよ✨

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    横からすみません😂むちむちのヘビー級ベビー笑ってしまいました🥺🌟私もおんなじ月齢で、できることもほとんど同じです!重たくて進めないのかなあって思ってます😂😂
    うちは保育園通ってますが、ぜーんぜんスピードは変わらないです笑ゆっくりです!!
    でもいろんなおもちゃと触れ合えて楽しいのか興味なかったおもちゃも楽しんで遊んでくれたりするようになりました!

    • 4月28日
  • 舞

    重い子はなかなか動き出さないって言うので、今のうちに他の能力を伸ばしましょう😆

    • 4月28日
ままり

同じく一度も行ったことありません🤣
生活リズム崩れるのも嫌ですし、他の人が触ったおもちゃを息子が触る舐めるのめっちゃ気になります😣

休日は主人がいるのでお出かけしたり、実母や実姉に会ったり、友人と会ったりしてますが、同じくらいの赤ちゃんに会わせたことはないです😅

おっしゃるように私も周りの赤ちゃんと比べたり見たりするのが嫌なのもあるので、自分がしっかりと息子と向き合えてたらいいかなと思って今のところ行こうとは思ってないです。

はじめてのママリ🔰

コメントしてくださった皆様
まとめての返信になりますこと、お許しください🙇‍♂️

皆様からこんなにも沢山のコメントをいただけて、とても心が楽になりました😭
先輩ママさんの体験談や、同じ月齢ママさんのお子様の成長だったり外出についての内容・頻度などを伺えて、自分だけではないんだと安心できました。
本当にありがとうございました。

支援センターなどに行かなくても問題なく子は育つこと、
成長はそれぞれであること、
我が子と向き合うことがなによりも大事なこと、
上記を再確認できてとても安心しました。

支援センターの良さもあることは理解していますので、
自分の心や体に余裕ができた時に、考えてみようと思います。

大変心が楽になりました。
本当にありがとうございました😭