※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事を始めたきっかけや習っているものについて教えてください。

お子さんが習い事してる方、
始めたきっかけを教えて下さい🥺✨

我が家の年長の息子、何もやりたがらないんです😇
勧めてもやりたくないというし、
体験に行っても、いつ帰れるの?って感じで😅

でも、走るのは好き、ピアノを弾くのも好き、
ただ、他人に教わったり、失敗するのが嫌みたいで、
慎重派なのかもしれないです😣

私が子供の頃は、親が勝手に決めてきて
来週からコレね。って感じで
やりたくもないものもやらされて、
すぐ辞めるものもありました。
中には気に入って5年続いたものもありました。

自分の経験から、親が決めてやらせても
本人にやる気がないと続かないよなーという思いと
きっかけを親が与えて興味をもつこともあるよなー
という思いがあります🤔

年少の娘はサッカーをやりたいようなのですが、
(長男の体験についていって気に入った様子)
どこも年中~でまだ習えません😂


みなさん、習い事を始めたきっかけや
習ってるものを教えて下さい🥺✨

コメント

さとぽよ。

年長になった息子は、昨日から幼稚園の課外授業のスポーツを習い始めました☆
年中の3月に体験して、楽しかったようで入会して昨日が初日でした😊
年中でサッカーの体験もしましたがそちらは体験だけで満足してしまい、やりたい!ってならなかったですが今回はかなり楽しそうです😄

そうくんママ

スイミング、習字、空手をやってますが、、
親がやらせたくて、見学に行ってやりたい!になりましたね🤔

ただ、、習字だけは
お隣がお習字教室なんですが、
お隣の先生の字をお掃除当番のノートが回ってきてみて、
自ら習いたい!と見学に行き
始めました。
→最初は1年生になってから行かせようと思ってたんですが、
本人のやる気で年長秋からに早まりました🤣

ママリ

現在年長の娘、年少の4歳になってすぐスイミングはじめました!
水がかなり苦手でお風呂も大変だったので慣れて欲しくて「プール行ってみる?」と誘いました☺️体験後微妙な感じでしたがコーチと半ば強引に説得して習い始め、もうすぐ2年になりますが今は1番楽しいと言ってます😊
あとはダンス、ピアノ、体操教室をしていますが、どれも私から「こんなのあるけど体験行ってみる?」から始めた感じです✨

日月

年少さんの時から変わらず、CAになりたい!と言って、自分から「英語をしたい」と、続けてます。
トランポリンとピアノは「飛ぶのが好きだから」「お母ちゃんみたいに弾けるようになりたいから」です。

なので、全部娘自身が決めた習い事です😄

pipipipipi

年少でスイミングやらせてました。
気管支炎になりやすかったので…
兄が喘息でスイミング始めたら良くなったので、長女にも習わせてみようかなと思いました😂
花粉症が悪化したので辞めてしまいましたが💦

はじめてのママリ🔰

年長の息子はスイミングとピアノ習ってます😊
今年度から体操教室も行く予定です😊
ほぼ私が「これがいいかなー」と思ったので始めました。
ずっと小学校教員として働いてきたので、これやっとけば就学後も自信持てそうだなと思って選んでます。
3月生まれの慎重派なので、就学までに習い事で自信付けてあげたいという親心で通わせてます☺️

幼児の習い事なんて、ほぼほぼ親が決めるものかなーと思ってます😅
親が「やってみる?」って聞いて「やりたい!」って言うの確認したとしても、よく分からないまま答えてる子も多いでしょうし😂形式的なやり取りであって、本心では無い子が多数だと思います。
逆に、よく知らないまま「やりたくない!」って言うのも、小学校中学年以降の子が言う「やりたくない」と比べると、根拠のない「なんとなく」っていう理由かなと思います💦
もちろん体験などした上で嫌だ!ってなるなら合わないのだと思いますが😅

りおみおさん自身の、「たくさん習い事してやりたくないものはすぐ辞めた」っていう経験も、親御さんがとりあえずやらせてみよう!って考えて下さったからこそ、合う合わないがわかったんだと思います😊

すぐに辞めることってそんなに悪いことじゃないと思います😊
もちろん、小学生とかが自分から「こういう理由で始めたい!」って言って始めたことをすぐに辞めてしまうのはよくないと思いますが、親主導の幼児の習い事なら、合わないならすぐ辞めるで全然良いと思います😅
我が家は習い事に関して「何でもやってみる!合わなかったらすぐやめる!」と主人と決めてます。
と言いつつ、スイミングもピアノも1年以上続いてます😊スイミングなんて、はじめは水苦手であまり乗り気ではなかったですが、今は進級するのが楽しみなようで、モチベーション高く通ってます☺️自信も付いたようで、何にでも積極的になりました✨
就学のタイミングで、「もう辞めようかなーと思うものある?」って聞こうかと主人と話してます😊
親の判断で始めさせたものなので、辞める選択肢は与えてあげるべきだよねってことでそう決めました😌
「合わないとかあまり楽しくないと思ったものは嫌な思いしてまで続ける必要ない」ってことを知っておいてもらうのも、将来にとって悪いことではないと思います😊