※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝘮𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪 𝟸𝟻
子育て・グッズ

実家への帰省を悩んでいます。子供の寝る環境を変えたらどうなるか不安です。

実家へ帰省するか悩んでいます。
長文すみません。

出産し退院してから1ヶ月間実家へ里帰りさせてもらっていました。
それ以降は月1ペースで土日に夫と一緒に日帰りで帰省しています。実家までは車で片道1時間半〜2時間です。
生後3ヶ月頃に子供と2人、車で実家へ帰省したことがありましたが帰りの車でギャン泣きでどうしようもなく、それ以来2人での帰省はできていません。

夫は土日休みの週5勤務で7:30に出社し21:00や22:00に帰宅していました。
夫の帰りが遅いことや日中子供と2人きりの生活が続き、生後3ヶ月あたりから私の心身が乱れはじめ
イライラしたり泣いてしまう日々が続いていました。
生後4ヶ月過ぎ5ヶ月になっても怒りや悲しみがエスカレートするばかりで市町村の保健センターへ連絡し保健師さんの訪問や子育て支援センターの利用をしましたが悲しみや怒りからは開放されず、保健師さんから病院の受診を勧められ産後うつと診断されました。
ですが私の姉が学生時代にうつ病になり薬の副作用で虚な目をし喜怒哀楽のない日々を過ごしていた姿がトラウマで、薬の処方はしてもらっていません。今は漢方を飲んでいます。

実の両親が今の現状を心配し、帰っておいでと言ってくれています。今の子供の状態は昼間はよく泣きますが夜はしっかり眠ってくれる子です。ですが子供の寝る環境を変えて夜泣きが始まってしまったらどうしよう、と不安が募り一歩が踏み出せません。夜寝てくれることだけが今の私にとって唯一の希望になっています。

寝る環境を変えたら、悪い方向へ進んでしまうでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

仮にお子さんが少し寝るペースが狂ったとしても、親御さんがいてくださればお願いすることもできますし、今は一旦戻ってみるのはどうでしょうか??

ちゅか

こんばんは
毎日家事育児をワンオペでお疲れ様です
ご実家のご両親は普段はお家にいらっしゃいますか?
でしたら里帰りしてもいいかなと思います
ワンオペだと話し相手も居ないし面白いことも辛いことも誰かと一緒ならまだいいですが一人は結構辛いですよね
夜泣きは確かにあるかもしれませんが
ご両親のどちらかがいれば希望は増えるかなと思いました

私なら片道時間かかっても
やってみてキツい!と思えばすぐ家帰ればいいし
居心地が良ければ暫くは実家にいます

🍅

自分は月に何回か実家に帰ります😅旦那も旦那で一人の時間が欲しいみたいで私も実家に行くと少しは楽ができるので子供の夜泣きとかは何も考えてなかったです😅😅
主様がしんどいってなってたら子供ちゃんもそれを感じとるみたいで泣いてしまったりしてしまうって聞いたので、何も考えずに実家行くのおすすめします!!少しでも心晴れたらいいですね😊