※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の息子を育てるママが疲れています。夜は寝不足で、昼間は抱っこでしか寝ない息子に家事と育児で忙しい日々。ストレス発散方法や経験談を教えてほしいと相談しています。

溜まり続ける疲労…🫠
相談というよりはぼやきです。文章長いです笑

もうすぐ7ヶ月になる息子を完母で育てています。離乳食は5ヶ月ちょっとからスタートして、今は二回食です。モリモリ食べてくれています。
産まれてから夜通し寝たことは一度もありません。1〜3時間おきに起きて、その度に抱っこか授乳をして寝かせています。寝る前だけミルクにすることを検討したこともありますが、息子の断固たる拒否!!に負けて諦めました。笑
最近は朝5時過ぎには完全に目を覚まし、眩しい程の笑顔で私の顔面を掴んで起こしてくれます。笑
昼間は基本抱っこでしか寝ません。最近では起きている間も抱っこマンなので、機嫌のいい朝やお昼寝から起きてすぐの時間以外は抱っこしています。抱っこしすぎて息子が地面にいる時間が短いことが気になってます。これからのずり這いやハイハイのためにももっと床でゴロゴロ遊ぶのを楽しんでほしいなと…
家事は手を抜けるところは思い切り抜いてますが、息子の離乳食と自分達の食事はお出かけの日以外はなるべく手作りで頑張っています。食事の支度や離乳食作りはバウンサーに座らせておもちゃや音楽などで遊んでくれている間に猛スピードでやっています。15分程度で息子が飽きてきて泣き始めますが、ある程度終わるまで我慢してもらっています。
泣き声に急かされながらする家事は猛烈に疲れます。笑
旦那はシフト制(夜勤あり)で毎日バラバラの勤務時間ですが、仕事をしながらも一緒に育児を頑張ってくれています。なるべく旦那がいる時間帯に息子を見ててもらい、
色々済ませてしまいたいので、常に何かしら動いていて休憩できません。休憩を優先すればいいだけの話なんですが皺寄せが自分にくるのがわかっているので、結局動いてしまいます。
そんな感じで、毎日が慌ただしくあっという間に過ぎていきます。息子とお出かけや散歩することが好きなので、一日の中でそれが唯一の心穏やかな時間となっています🎈

毎日クタクタでも夜はまとまって眠れない…
もう無理。でも息子可愛い大好き頑張る。
これの繰り返しで情緒がジェットコースターです😂

皆さんはどうやって日々を乗り越えていらっしゃるのでしょうか…
一日の過ごし方やストレス発散方法、経験談などを教えていただけたら嬉しいです🥺

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

姉妹のまま

毎日お疲れ様です😊

次女も夜通し寝たことないです!
以前は夜起きるの1回だけのこともありましたが、最近はめっちゃ起きます💦

日中抱っこマンなのも同じです!
今も腕の中にいます💦

自分たち+長女のご飯はミールキットとか惣菜とか冷凍食品とか活用しまくりです…

ストレスの発散はチョコレートを食べることです😊
1kgの割れチョコリピートしまくっています笑
今チョコレートのストック切らしていて、ネットで頼んだのを首を長くして待っています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    共感していただけて嬉しいです🥺
    夜通し寝てくれるのを期待して毎日過ごしてたら6ヶ月経ってました笑
    抱っこマンも大変ですよね!体がバッキバキです🫠

    私も冷凍食品に頼る日あります!ワンオペ中の自分のお昼は冷凍食品に頼りきりです🥹

    割れチョコすごく気になってました!疲れにはやっぱり甘いものですよね!
    私も頼んでみたいと思います🤤

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じです😇
ずっと抱っこ。少しでも離れると猛烈に泣きます。成長とともに声も大きくなってきてます。
泣かれながらの家事大変ですよね。うちはおんぶ紐を嫌がるので床に置いていますが、30分泣通しです。ごはんは生協やネットスーパーフル活用、ホットクックなどでなんとか乗り切ってます。
1人目は離乳食は全部手作りでやりましたが、すごく大変でしたので今回は生協つかいます。

生後4ヶ月くらいまでは昼寝も抱っこでしたが、最近はすぐ隣で添い寝すれば2時間くらい寝てくれます。離れるとすぐ起きてしまうので、諦めて一緒に寝てます。そうすると夜の寝かしつけくらいまでの体力は回復します。

部屋の片付けなどは諦めました。そのうち一時預かりを使おうと思ってるので、その時にまとめてやります!あとは夫が家事をある程度できるようにして、今は食器洗いやシンク掃除、洗濯物干し、ゴミ捨てなどは夫の役割です。
頑張りすぎると気持ちの余裕が無くなって自分自身も子供達もしんどいので、ほどほどで…

ストレス発散は食べる楽しみですかね。。美味しいパン屋さんとか、ケーキ屋さんとか、お取り寄せとか。こっそり買って日中食べてます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    大変さを共有していただけて嬉しいです😭
    息子も離れると抱っこしてもらえるまで泣いているので、家の中でも走って行動してます🫠
    泣き通しも大変ですね…声も大きいと精神的にきますよね。

    添い寝で寝てくれるってありがたいですね!!お昼寝で体力回復は重要ですね。私もお昼寝できるようになるといいな…🥺

    旦那さんができる家事が増えると助かりますね!
    掃除まで中々手が回りませんが、諦めました!赤ちゃんがいるところだけ綺麗にしておけばいいかなって思い、他は後回しにしてます!

    ほんと、自分追い込んでも良いことないですよね。私も使えるものは使って肩の力を抜けるよう心がけます🥺

    食べる楽しみ分かります!
    自分のご機嫌は自分で取る!って誰かが言ってたので、私も美味しいもので自分のご機嫌取ってます🤤

    • 4月6日