※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘がオウム返しをしていて心配です。発語は30語以上ありますが、大人の質問に真似して「なに?」と答えます。オウム返しの経験をした方のお話を聞きたいです。

1歳6ヶ月の娘がよくオウム返しをしていて心配です。
発語はママ、パパ、ワンワンなど30語以上は出ていますが、例えば犬など娘が答えられるものを大人が指さして「これ何?」と聞くと、ワンワンではなく「なに?」とこちらの言葉を真似してしまい会話が成り立ちません。
調べるとオウム返しは発達障害の特徴の1つと書いてありとても不安です。
娘と同じようなオウム返しをしていたお子さんをお持ちの方に、その後のお子様の様子についてお話お聞きしたいです。

コメント

メル

何?の意味がわかってないだけじゃないですかね??
そのくらいの時期ってママの言葉を真似て、どんどん発語増えていきますし、真似っこすること自体は普通かなと思いますよ♪

うちの子も、少し違いますが、最初旦那が「ただいまー」と言って帰ってきた時に「ただいまー」って返事してました。
私が「おかえりー」って言ったり、逆に娘と私が保育園から帰ってきて「ただいま」と言った時に旦那に「おかえり」と言ってもらったりしてるうちに、娘も「おかえりー」と言えるようになりました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。確かにまだ意味が分かってないのかもしれないです。
    真似っ子する娘も可愛いので成長を見守っていきたいと思います!

    • 4月4日
アーニャ

うちもそうでしたよ!これ誰?と聞くと「だれ?」て答えてました笑。黙って指さすとワンワンとか言うんですけど笑。あるあるだと思います笑。1歳7ヶ月になって2語文もどんどんしゃべるようになって
ほんと最近誰?に対してパパやママを言えるようになりました‼️ほんと、急です🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。うちの娘も黙って指差すとワンワンは言います笑
    二語文すごいですね!子供の成長は急なのでびっくりしますよね!もう少し見守っていこうと思います。

    • 4月4日