※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの運動発達や精神面について相談。遅れがあるか心配。旦那がADHDグレーで遺伝の可能性も。先輩ママのアドバイスを求めています。

現在間も無く生後10ヶ月になる女の子の赤ちゃんを育てています。
運動発達が気になり質問させていただきます。
9.10ヶ月検診で相談したところ、ずり這いが出来て、四つん這いになるなら様子見でokとのことでしたが遅れがあるように思います…大丈夫でしょうか?

できる
・首すわり(3ヶ月ぐらい)
・寝返り左のみ(3ヶ月半〜)
・1人座り(3日前から)(それ以前は座らせると7ヶ月からグラつかず座れます)
・ずり這い(両手と左足で進む、匍匐前進のように左右に出ない)
・四つん這いになって上下に揺れる

できない
・寝返り右、寝返り返り
・つかまり立ち、伝い歩き
・はいはい

精神面の発達は
・パチパチ、バイバイをする
・絵本を1ページずつめくれる
・ボーロなど小さなお菓子が食べれる
・自分で持ってストロー飲み、コップ飲みができる
・喃語が多い(マンマ、パパ、ママなど色々お話ししています)

気になる点
・場所見知りがない
・人見知りはややあるが酷くない
・後追いがそこまでないような、、?パパや実母など慣れている人がそばにいれば私が離れても泣きません。私と家で2人きりのときは、私がトイレに行くと泣きます。
おもちゃに集中していると泣かないこともあります。

全体的に見てどうでしょうか。
旦那がADHDグレー(新弾確定ではないが、カウンセリングの先生にはADHDではないかと言われています。)のため、遺伝しているのではと心配です。個性ではあると思いますが、遅れがあるようなら親としてできる助けをしてあげたく…
先輩ママさんアドバイスよろしくお願いします😢

コメント

ゆかっぺ

全然問題ないと思います😊
ずり這いってしない子もいますし😂
寝返り右と寝返り返りも、うちの子起きてる時してなかったからできないのかと思ってたら寝てる時してましたよ(笑)
そんなこともあります🙌

後追いもしてるようですし、今のところは様子見で大丈夫だと思います!

ママリ

読んだ感じ全然問題ないと思いました!
この時期の赤ちゃんの発達は個人差もあり、やる気の問題のあるので出来ないというよりやらないって子も多いですよ🫶
左のみの寝返りもそっちの方が得意だし結果寝返り出来てるから右をやる必要ないと思ってそうですし!
自分でコップ持って飲めるのは素晴らしい発達ですね!
うちの子コップすら持ちませんから🤣
うちの子も場所見知りや人見知りはほとんどなくて人間大好きマンです!
発達が目立つのは3歳前後からになるので今は気にせず育児楽しみましょう🥰

はじめてのママリ🔰

うちは9ヶ月になるまで腰据わってませんでした💦
ずり這いもできないし、大丈夫なのかな…と思ってました。
8ヶ月健診であと2ヶ月くらい出来ないと再検査だねと言われました😓
ところが9ヶ月になった途端、一人で座れるようになって、つかまり立ちもするようになり、片手でずり這いを始めたかと思えばすぐハイハイに移行ました。
まだ拍手できませんし、ストローマグなら一人で飲めるようですがコップマグはまだ一人では無理です。

その子によって出来るタイミングが違うようですから、
焦らずもう少し様子を見てあげてはどうでしょうか☺️