※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

2歳の男の子の発達について心配。療育や支援センターに通う前に民間の親子教室でサポートを受けることはできるか悩んでいます。

2歳の男の子です。寝返りや歩き始めも遅く、歩きはじめたのは1歳6ヶ月でした。1歳半検診でも発語なし、指差しなしで引っかかり、2歳でもう一度見させて下さいとのことでしたが、2歳になっても発語はママのみ(誰にでもママ)、〇〇はどれ?と聞いても指差しできません。
心配になり市の発達相談に申し込みしましたが3ヶ月待ちとかで、療育に通えるかどうかは相談してみないと分からず、通えるようになっても人がいっぱいだから通えるかもはっきりしないと言われ…
何もせず待つのが不安でモヤモヤします。
民間の親子教室みたいなところは、療育のように診断がつく前でも通えるのでしょうか?
それとも支援センターなどで先生たちに見てもらう方がいいのでしょうか…

コメント

deleted user

一歳半引っ掛かりました。

私の地域は?発達センター行かなくても遅れある子通える療育で、
特に診断なくても入れます🤔

娘は一歳半まえに違和感あり、元々総合病院へいっており、そこへ相談して発達センター紹介して貰い、発達センター先生から療育すすれられ行くことになりました!

発達相談3ヶ月まちなのですね💦
うちの子地域発達センター1年まちです😂
民間ですと診断など必要なります💦

はじめてのママリ🔰

すみません、その後お子さんの発語はどうですか?息子も現在まだ発語がなく、来年度から療育に通わせる予定です🥺

  • みかん

    みかん


    お返事遅くなりすみません!
    あれから保育園に入園し、本当にゆっくりですが単語は出てくるようになりました。
    ですがまだ2語文は出ず、指示が通らないなどの面からも保育園の先生から発達検査を勧められており、来月に受ける予定です💦
    先日心理士さんとお話する機会があったのですが、発語のみだったら様子見でいいケースもあるそうです!

    • 12月4日