※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺたんこ
ココロ・悩み

子供に対してひどい態度を取ってしまい、自分の感情をコントロールできず悩んでいます。

今日、子供に対して親としてとてもひどい態度を取ってしまいました。
今日は今年度最後の行事が幼稚園であって、本人も楽しみにしていたので行かせてあげたかったんです。前の行事も行きたくないと言ってお休みしたけど、後からやっぱり行きたかったと言っていたので絶対に行かせてあげなくちゃと思ってお弁当を作り、笑顔で起こしました。ちなみに家庭状況は良くなく別居中で実家にいてまだまだ情緒が不安定で1歳になったばかりの弟もいるのでお着替えもご飯食べる時もママがいいと甘えます。だから、余計に最後の行事に行けるのかと不安があり、私自身焦っていました。だから、早くご飯食べないと!お薬飲まないと行けないよ!お着替えも歯磨きもあるよー!とか、、色々声かけたりしてしまい、、30分までに全部終わらせないとみんな出発しちゃうから!と終いには怒ってしまいました。娘もだいぶ反抗してくるタイプで(これは私が原因です。実家で私は親に反抗してしまうのでそれが完全に移ってしまいました、、)奇声を上げたり、今しようとしてるでしょ!!と言い返され私もいっぱいになり、もう時間がきちゃったよ、お休みだね!って言っちゃって、、そのあとは今なら間に合うよと言ってもママがいいと泣いて行かないと言われました。結局、お休みして(前日も機嫌が悪く休みました)すぐにYouTube見てもいい?と、、なんかもう私の中で全てが無理だってなってしまって娘がすること全てにイライラしてしまってキレ口調で接したり、うんで済ませたり、、今日1日ほぼ笑えませんでした。合間に我に戻ってごめんねと言ったりもしましたが、すぐイライラして負の繰り返しで1人になりたいけどなれない、何もうまく行かない、親ですら私の気持ちは理解してくれない、親に頼りっぱなしで自分の力だけじゃどうすることもできてない現状、子育てもうまく行かず娘は荒れる方向ばかりで周りのお友達はいい子なのに。どっからこうなってしまったのか、、私の性格がこうだからあーだからなど色々考えてしまって。夕方からは切り替えて一緒にお散歩行って気分転換しました。ですが、1日中ママから冷たい態度を取られて色々溜まったてたのがきたのかご飯も食べず寝てしまい起きたかと思えばずっと泣いて、、私の腕の中でまた寝ましたが、かなり不安定になってたと思います。本当に子供に対して最低な母親だなと思います。私がこれからもずっと子供達を守らなきゃいけないはずなのに、、頭ではわかっていても自分の感情をコントロールできないことが本当に情けなくて。子育てももちろん難しいですけど、自分の性格に本当に疲れます。

コメント

ちろ

すごくわかりますよ。
私のことかな?と思うくらいでした😢

私も
・別居中、実家住まい
・だけど親とはあまりソリが合わない
・お子さんの情緒の状態(泣いたかと思えばすぐYouTubeなど)
・色々声かけしても全然聞いていない、今やろうとしてたの‼︎→激しく泣く
などなど…
本当にどうしたらいいかわからなくなります😢

うちは保育園ですが、保育園の行事でやる事をお家で練習したり、歌ったり踊ったりしてたかと思えば、当日はやりたくないと泣き出したり。
本当に困り果てて、私は園長先生に何度も個別相談をしました。

すると私の話しが信じられないほど保育園では良くやっている、けど心配なので1日様子を見ています、と言ってくれて、帰りに呼び出されて、やっぱり楽しそうに過ごしているし本当に聡明な子で心配は全くいらないですよ。と言われてしまいました。
多分、外(保育園)で頑張っている分、お家で甘えたい気持ちが強くでる子かも知れないので、本当に良くやっているから思いっきり甘やかしていいですよ、そして泣いても喚いても、とりあえず保育園に連れてきてくださいね、心が痛むかも知れないけれど、ちょっとすればケロっとしてますから。

と言われてとても腑に落ちました。
ぺたんこさんがそうだ、と言ってる訳ではなく、私がある意味で娘を大事にし過ぎて(娘の気持ちを変に受け止め過ぎて)過保護になっていたのかも知れない、とすごく思いました。

また別の日には、保育室で一人ポツンと遊んでいたので、つい担任の先生に『いつもあんな感じで一人で遊ぶ事が多い感じですか?』と聞いてしまった時は、娘だけではなく大体みんなそれぞれで遊ぶ事も多く、集中する時間もまだ短いので、興味をもったお友達のところに集まって行って輪になってるだけであって、一人で遊ぶ時間も大切ですよね☺️と言われてしまいました💦

本当にややこしい保護者認定されてるだろうなぁ…と自分でも思うのですが、境遇が似ている分、園長クラスのベテラン先生の意見や毎日一日中子ども達をみている担任の保育士さんの意見が、ぺたんこさんや娘さんの何か役にたつ事があったらいいなぁ、と超長文になりましたが回答させていただきました🙇‍♀️

  • ぺたんこ

    ぺたんこ

    親身になってコメントしてくださり本当にありがとうございます。
    私も余裕がある時は、幼稚園頑張ってるもんね!って思えるのですが、、本当に生理前とか全く余裕がなさすぎて情けない話ですが、家族全員にぶち当たります😭全く周りのことが見えず先のことも考えれず、目の前のことしか見えなくなってしまって。で、こうやって後々後悔してるんですいつも。
    旦那のこと実家のこと子供のこと自分自身のこと、、たくさん考えなきゃいけないことがありすぎて、、けどこうやって同じ境遇の人がいるってだけでも少し楽になれました。目の前の問題は山積みで少しずつ解決していくしかないですけど、今日から切り替えて頑張りたいと思います😭
    本当にありがとうございました、ちろさん大好きです!←

    • 3月16日
  • ちろ

    ちろ

    大好きになってもらえてとっても光栄です✨笑
    生理前とか、それも本当にわかります😭まだ小さい子どもに対して冷たくあしらってしまったり、まともに返事もできなかったり…本当に普通じゃないですよね、生理前のホルモン状態というか…😭

    色々課題だと思う事を自分だけで考えすぎてるんだろうなぁ、と平常時は本当に思うし、変に頑張りすぎて”その時の今”しか考えられないのもすごく良くわかります、そして後々すごく後悔してしまいます。。

    この投稿に私以外の回答がないのも、きっと誰しも多かれ少なかれそういう部分があって、それが良くない事ってぺたんこさんや私も含めてちゃんとわかっているからこそなんだろうなぁ、と思っています。

    実際私もこんな長文の回答読んでもらえるだろうか、逆にドン引きされるんじゃないかと迷ったのも確かで、でも質問に踏み切るくらい子どもたちの事をよく見て心配し、大切にされてるんだろうなって本当に境遇ばかりではなく思う事があったので…

    似た境遇同士なので上から目線でモノをいうようでアレですが、山積みの問題も子どもの成長なりで時間が解決してくれる事もあったり、”今日から切り替えて”なんてすぐに頑張りすぎずに子どもにだって甘えていいのかなぁなんて思います☺️
    しんどくなったら『ママ今日ね、ちょっとおなかが痛いからおトイレ行かせてね、YouTube(絵本)みて待っててね』と言って泣き叫ばれようが、トイレで気持ちを落ち着かせたり休んだりなんかは私の常套手段です😭

    私も回答していて自分のできなさや自分の本音を整理できて助かりました😊
    こちらこそありがとうございました✨

    • 3月17日