※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

旦那さんが転勤族で家賃手当が出ているご家庭の方にお聞きしたいです。…

旦那さんが転勤族で家賃手当が出ているご家庭の方にお聞きしたいです。子供が小学校くらいの時、単身赴任してますか?一緒に住んでいますか?

2〜5年おきの全国転勤の会社です。
子供が大きくなったら、一緒に住むか、旦那だけ単身赴任するか悩んでいます。
旦那は寂しいから一緒に住みたいようで、私も一緒に住んだ方が都合が良いものの子供のことを考えると答えが出ません。

一緒に住むメリット
・家賃手当は夫が住む場所だけ出る
・その他の面でお金と手間がかからない

単身赴任のデメリット
・どっちかに何かあったら頼る人がいない
・家賃生活費が二重にかかる
・一人で子育ても少し不安

子供のことを考えると仲良くなった子と会えなくなるのは可哀想かなという事と転校で転入試験でレベルを落としたり受験制度がまちまちなので大変かなとも思っています。
皆さんはどうされてますか?

コメント

ママリ

1年後上の子が小学生になります。


過去には半年〜1年未満の単身赴任を何度か経験したことあります。(期間が短くてついて行くにはデメリットが多すぎたので)
基本1〜3年おきの転勤なので一緒に引っ越してます!

本当は小学生になるタイミングで単身赴任と思っていたのですが、最近旦那と話し合って家を買うよりついていく方が安く済む計算で、ついていくことになるかなと思ってます。

ちょうど次の転勤のタイミングが3人目出産と被るっていうのも理由の1つです。

ワンママ

旦那が自衛官なので、全国転勤アリです🙋‍♀️
家もう3年前、子供が生まれるだいぶ前に買いました!
両家頼れません!有事の際も不在です!
きっと何とかなります😅

はじめてのママリ🔰

うちも転勤族で、過去に二年間の単身赴任を経験しています。
子供が2人いて、その時は子供が小さくて育児が大変だったので次はついていく方がいいのかなと思っています😅
今上の子が小学一年生で、ついていくとしても中学生になるまでかなとも思っています。

はじめてのママリ🔰

転勤族で今は海外赴任に帯同しています。
今の海外での生活は長男が3年生の年度末、次男は年長の卒園までの予定です。
日本に帰国したら新たな居住地で長男は小4で転入、次男は小1の春から入学の予定です。
その後数年間は夫はその勤務地だと思うので、そのタイミングでもう定住するかなぁ〜子供達次第かな〜と思います😅
小学生にもなるともうそこまで手もかからないので子育ての面では落ち着いてくると思いますので子供達が学校やお友達や、もし習い事とかしてるとその土地を離れたくなると思うので、次は子供達の気持ちを大事にしたいと思います🤔
もし子供達が新たな土地に興味があり転校も楽しみにするタイプなら大きくなっててもついていくかもしれません。

二重生活はお金かかりますよね😭💦