※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みもざ
子育て・グッズ

2歳の息子は言葉は出るが同じ言葉を繰り返し、自分の世界に入ります。親を名前で呼ばず気になる。同様の経験ありますか?

今月2歳になる息子の発達について質問です😊
言葉は2語文、3語文でてきていますが、一方的で基本ずっと同じ言葉を話しています。電車のおもちゃがあると寝そべってずっと遊んでおり、どんなに声をかけても大人の声は届かず自分の世界に入ります。自分の興味のあることなら聞いてくれますが、共感の指差しなどはないです💦

そして「パパいた」「ママだ。」などは言うのに、いくら泣いたり必要なことがあってもパパやママを名前として呼ぶことはありません🥲
色々気になることがありますが、ママやパパと呼ばれない方はいますか??

コメント

あんず

必要なことがあってもパパやママを呼ばない、の意味が少し分からないのですが…

ママこっちきてー
ママ〇〇してー
ママ(箱など)開けてー
とお願いことを言わないてことですか?

1歳10ヶ月で上記のことは言いますが泣いてるときにママー!とかママこっちきてー!とかは言わないです💦
ひたすら泣いてるか、(何がが嫌で)イヤー!と叫んで泣いてるかです😂

  • みもざ

    みもざ

    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    そうです!お願い事をするときにパパママと呼びかけをしてくれないんです😅

    パパトイレ、ママいたね、とか所在や動作は言うので親を認識していると思うのですが💦

    支援センターでも、保育士の方にママパパと呼ばれますか?と聞かれて、そう言えば聞かれたことないなぁと思い質問しました🥲泣く時は皆余裕ないからイヤー!って感じすよね🤣

    • 3月11日