※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム子
家族・旦那

新生児の時期にほとんど家にいない夫について…日頃から夫の仕事がとても…

新生児の時期にほとんど家にいない夫について…

日頃から夫の仕事がとても多忙で、朝6時半に家を出て帰ってくるのは20~21時くらいです。
休みも週1日あればいいかなという具合です。
子供が産まれる前には、どうにかして1週間は育休を取ると言ってくれていましたがやはり多忙な為取る事が出来ませんでした。
私もフルパートで働いていましたが、妊娠前も妊娠中も今も家事はほぼ100%私がやっていました。

この度娘を出産し、娘がNICUに3週間入院していました。
なので娘は生後1ヶ月を過ぎましたが、家に来て一緒に生活を始めてからまだ10日ほどしか経っていません。

夫は娘が退院して帰ってきた次の日には飲み会で日付をまたぐまで帰ってきませんでした。
そして今週末は接待先の人と車で1時間くらいの所へ釣りに出かける予定でいます。(集合が朝の4時)
娘が来てからはゴミ出しと犬の散歩だけやってくれるようになりました。
しかし上記以外の家事は私が全てやっており、初めての子育て、犬の世話もほぼ私一人でやっている状態です。

仕事が忙しい分には仕方ないと目をつぶってきました。
しかしワンオペ育児+犬の世話+家事で疲れてる妻を見ているのに、飲み会などに出かける夫に対してイライラが募ってしまいます。
せめてもう少し私が環境に慣れてからならまだ許せたかもしれませんが、まだ10日のうちに2度目です。
客先だから断れないと言われますが、どうしてもモヤモヤが止まりません。
今週末は仕事が終わり次第集合場所の近くにホテルに向かい、そこで泊まってそのまま釣りに行くつもりだそうです。

私や家の事をないがしろにしている、と思いたくはないですが、そんな考えが頭から消えません。
このモヤモヤは私の心が狭いのでしょうか。
家事や育児が辛いのではなく、夫へのモヤモヤが募って涙が出てきます。

コメント

ミニー

産まれてから約束取り付けたなら行かせないですね。
おそらく、絶対先の方も産まれたとか言ってないのかなーって思っちゃいました。

人様の旦那様で申し訳ないですが
クソですね。

  • ハム子

    ハム子

    接待先には産まれた事を伝えていて、お祝いもいただいています…もはやその接待先の人も知ってて何考えてんの?と思ってしまいます💦
    クソだって言ってもらえて、私は間違ってないんだって安心できました😭

    • 3月7日
  • ミニー

    ミニー

    お祝いまで!!!!
    相手の人もヤバいですね。。

    旦那さんが家にいてくれないなら
    お金使って助けてもらうしかないですよね。💦
    ご実家に頼れればいいんですが🥺

    • 3月8日
新米ママ

めちゃくちゃ自分に重なりました。
1人目産んだ時と全く同じでした。
ちょっと違うのは、飲み行くだけならまだいいけど退院した次の日に友達を3人家に連れてきて呑んでいました。
しかも毎週のように友達を家にあげていました。(相談無しに)
ありえない💦と思って、夜な夜な泣いたことが何度がありますが。。
あの時ちゃんと話し合っていればかわっていたのかもしれませんが、疲れていたのもありますが呆れて何も言いませんでした。
今は旦那がいない方が快適で、飲みいってくれないかな〜なんて思うほどですが(笑)
自分の心が狭いわけでもなんでもないんですよ。
なんで労わってくれないんだろう。なれない育児を頑張ってるのになんで褒めてくれないんだろう。協力してくれないんだろう。なんで話を聞いてくれないんだろう。相手が仕事だから仕方ないって分かっていても.....っていうモヤモヤだと思います。
素直な気持ちを旦那さんに伝えてみてはいかがでしょう?
理解ある旦那さんなら何か変わってくれると思いますよ。

  • ハム子

    ハム子

    家に連れてこられるのは相当ムカつきますね😭
    しかも産後間もないのに😭

    そうなんです、なんで労わってくれないんだろう、あんたの子を産んだのに…って悲しいやら悔しいやらなんです🥲
    明日まだモヤモヤが消えないようなら、言ってみようかと思います🥲

    • 3月7日
  • 新米ママ

    新米ママ

    我慢とストレスは良くないですからね。イライラに変わります。
    ママが不安だったり焦っていたりすると赤ちゃんにも伝わるみたいですよ。💦
    心穏やかに過ごせる日が来ますように😃

    • 3月8日
マーガレット

それはお辛いですね😢
釣りや飲み会も仕事の延長なのかもしれませんが、、、娯楽に思えてしまいますよね。
でも夫さんに伝えたところで「客先だから断れない」「仕事の延長だから」と言われればそれまでですもんね。
行政の産後ケア事業などは使えそうにないですか?配偶者が頼りにならないなら別の誰かを頼った方が楽になるのかなと思います。

  • ハム子

    ハム子

    そうなんです、「これも仕事だからわかってほしい」と言われると何も言えなくなります…
    来週市の保健師さんの赤ちゃん訪問があるので、ついでに相談してみます…😢

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

ご実家は遠いですか?🤔💦
夫も、上司やお客さんとの飲み会やゴルフなどに行ってます😅
違う点は、平日休日関わらず育児や家事に協力的なことですが…
やはり一人で出掛けられるのは困るのです、そんな時は実家に帰ってます☺️!
飲み会のたびに実家に帰るので、両親にも出掛けてることがバレますし、頻度は極力少なめになると思いますよ🙆‍♀️
あと、その代わりに夫が仕事休みの日に自由時間2時間とかもらって一人でカフェに行ったりしてリフレッシュさせてもらいます✨
それで飲み会に行かれるイライラを解消する感じです😆

  • ハム子

    ハム子

    実家は近いのですが、身体障害を持つ母しかおらずミルクやオムツ替えは困難な状況なため実家には頼っていませんでした😭

    家事育児に協力的な旦那様羨ましいです…😭
    そうですね、イライラ解消のリフレッシュ方法を探した方がいいですよね😭

    • 3月8日