※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼寝時の抱っこが嫌がるようになり、お昼寝が短くなって不安。眠たそうな様子も抱っこ嫌がる。経験者のアドバイスを求めています。

今までお昼寝は抱っこでしか寝なかったのに今日から
急に抱っこして寝かそうとすると嫌がります。
縦抱きだと胸元を手で押してきたり、横抱きにすると
のけぞって嫌がります。どっちの体制にしても泣きます。
まだ眠たくないのかな?とおもって床に置くととても
喜んで笑ってます。

元々遊び疲れてセルフねんねとかしないタイプで
必ず抱っこでゆさゆさしないと寝れないです。(昼寝のみ)
体力があるのか寝かさないと平気で3時間半は起きてます。

目を擦ったりあくびをしていて眠たそうなので
抱っこしても嫌がられます。今日だけだといいのですが
検索するたびに抱っこ嫌がる、自閉症、障害
などでてきて不安です。

またセルフねんねやトントンでお昼寝はねれないため
抱っこしか方法がないのでお昼寝時間が短くなるのも
不安です。

経験ある方教えてください。

ちなみに普通の抱っこしていてテレビをみせたり
物を触ったり景色を見てる感じだと抱っこは嫌がら
れなかったです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも突然抱っこダメになったことありました!
最初はなんでかなと思ってたんですが、月齢が変わる頃になると今までの方法が突然ダメになることが多々ありました。
お昼寝時間が短くなってしまうのは心配しなくても平気と助産師さんにいわれました。
もし、布団に横にして泣かないのならお母さんも一緒に横になって添い寝で寝たふりとかどうですか。
うちも抱っこで寝かせてたのにある日全然寝なくなって、疲れて横にして私もごろっとしたら寝ました👌
それ以来うちは寝たふりで寝ます。あとはあらゆる物におやすみを言ってから布団に連れてくようにしたりもしました。バランスボールで跳ねて寝かすのも効果ありました!
おそらくそれで障害って事はなく、まだまだ睡眠についても成長中で私は寝ぐずり酷い時は急成長中だと言い聞かせてました!中々上手くいかいですがあと少しでリズムも段々ついてくると思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉やアドバイスをありがとうございます、、、。
    お昼寝寝ない、抱っこ嫌がるなど検索すると睡眠障害、自閉症など不安になることばかりでてきて娘の行動を自閉症の症状にくくりつけてしまう自分が嫌です。そういっていただけると大丈夫なのかなと少しホッとしました!神経質なのでどうしても何かに括り付けてしまうのやめないといけませんね!🥲🥲
    頑張って成長してる証拠ですもんね!大きな心で成長見守りたいと思います!

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

凄いわかります。
検索魔になりますよね💦
私もふと自分はなんで自分の子供を病気にしたがってるんだろうと思ってなるべく検索やめました🥹
お互い、お母さんとしては産まれたてですから一緒に成長したいですね✨
毎日、お疲れ様です!