※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
お金・保険

オール電化で1200kwhの電気使用量の場合、3万円前後が一般的ですが、53000円の請求が来た理由は燃料費調整額が影響している可能性があります。

オール電化で1200kwhくらいの方電気代いくらですか?
もちろんプランにもよりますがせいぜい3万前後だろうと思うんですが53000円も来てて何なんでしょうか??
燃料費調整額とやら?でそんなに上がりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2月から調整費少し補助でて下がったんですよね!
それにしてもまぢ高いですよね💦

  • ぷー

    ぷー

    自分で計算すると3万くらいのはずなのになぜって感じです😂
    補助とかほんとに出てると思えないです、、

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もどうやればこうなるんだろって明細見て電話しました(笑)
    聞きながら計算したら合ってましたが😅
    ほんと高いですよね!!

    • 3月4日
マヤ

先月、1200ちょいで40,828円の請求でした🙋‍♀️

  • ぷー

    ぷー

    コメントありがとうございます!
    差し支えなければどこの電力会社のどのプランですか?
    うちも1200ちょいなのですが53000円来てて😱😱

    • 3月4日
  • マヤ

    マヤ


    関電のはぴeプランです。

    • 3月4日
  • ぷー

    ぷー

    ありがとうございます😭そうなんですね!
    うちは東電のスマートライフなので料金体系的には近そうなんですがなんでこんなに違うのか😱

    • 3月4日
ほのゆりか

詳しく見てませんが、1164使って3万ぐらいでしたよ

北陸電力ですが

  • ぷー

    ぷー

    ありがとうございます!
    やはり高すぎですよね💦😂

    • 3月5日
はじめてのママリ

うちはスマートライフでオール電化で700kwh弱24000円なので単純に倍よりすこし少ないとしたら4万半ばですよね。
昼に使う事多いなら妥当かも知れません。床暖24時間、洗濯と食洗機とエコキュート夜中に回してます。太陽光なしです。

  • ぷー

    ぷー

    ありがとうございます!
    共働き正社員で日中は誰もいませんし、明細見ても使ってるのはほぼ夜間です💦いくら燃料費調整額があったり値上げしてるといえ、なんか高すぎる気がして💦

    • 3月5日
ままり

昨年の調整額上がる前で1200kwhで3万、上がったあとは1600kwhで61000円少し調整額下がり1400kwhで46000円でした。

1200kwhがなくて分かりにくいんですが、こんな感じです。高いですよね😥

ざっと単価計算しても53000円は高いですね💦
うちで計算したら1600で7万超えるってことになります😳

  • ぷー

    ぷー

    詳しくありがとうございます!!
    冬だし今年はみんな上がってるのはわかってても1200kwhで53000円はやっぱおかしいですよね😱💦
    そもそも共働き正社員で日中家にいないしエアコン一台でなんで1200も行くのか、どこをどう削ればいいかもわからず頭抱えてます😵‍💫

    • 3月5日
  • ままり

    ままり

    うちも1400kwhからはエアコンとコタツです。その前は蓄熱暖房にしていて電気代怖かったので消しました。

    日中は誰もいないけど雪国なのでつけっぱなしです💦
    私もどこを削ればいいのかさっぱり分からなくて、寒さに耐えてます🥶

    • 3月5日
ママリ

1月が1170kwhで49000円ちょっとでした。
燃料調整費だけで16000円なので、燃料調整費が原因かなって思います😭

  • ぷー

    ぷー

    ありがとうございます!
    節電してもそんなに調整されたらどうにも出来ないですね😂💦

    • 3月5日