※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
ココロ・悩み

35年前、父の給料15万円。専業主婦の母、2人の子供、月3万円の幼稚園費用、5万円の家賃、1万円の駐車場代。生活はカツカツだったが、旅行もしていた。当時の生活費について気になる。

母が言っていたのですが……
35年ほど前、父の給料が15万ほどだったらしいです。


母は専業主婦。
私を含む、子供2人は2年保育で、私立の幼稚園通っていました。
(当時は、専業主婦も2年保育も当たり前の時代でした)


幼稚園の保育料は1人、月3万円だったそうです。
(これは他の人からも聞いたので確かかと)

アパートに住んでいましたが、家賃は5万くらいかと思います。

車も持っていて、駐車場代も当時の相場は1万円くらいかと思います。

ホント今ではありえないんですが…
家の前に車を停められるほどの車幅があり、近所の人、ほぼ全員、そこに駐禁していました。

父が何かあったら怖い!と、うちだけ近所の月極契約していて、ご近所さんから
なんで、あんたとこだけ駐車場停めてんの?
ここに停めたら楽やし、ええやん!とキツく言われているのを覚えています。

母はあっけらかんとしているので、気にせず対応していましたが…


父は、当時から定年まで誰もが知っている大手企業で働きました。



母は話を誇張することがあるのですが…
当時、その値段で生活できるのかな…とか思ったり💦

あと、関係あるかは分かりませんが、母は若くして私を産んだものの
社交的で、
ほぼ毎日、幼稚園帰りは家に友達が来たり、友達の家でお菓子食べたり…


アパートの下の階の人とも、遊びに行ったり、遊びに来たりしていました。

なので、変な話、お茶菓子代と、お金代もかかる気がします🤔

うちも友達の家も、お菓子と高いお茶?🍵はいつ誰がいても出せる様に!とたくさんあったりしました。

友達と、高いお茶は、芸能人が来たら出すのー?とか笑いながら話していた記憶あります。

そういえば、
10人くらい集まる事も多々あり…全員分のお茶とか母が必死に出していたのが記憶にあります


昔はスマホ、ネットなんてなく、全て人からの情報しかなく、
今よりも近所付き合い濃かった気もします。


車の窓もクルクルして開けるタイプ
(同世代の方ならわかると思います😅)

で、父は車の仕事していたので、カーナビが初めてついた車があったりと…

カツカツの生活だとは思いますが、
うちは半年に1回は旅行して、泊まっていました。
ファミレスもあまりない時代…隣の市に、初めての回転寿司が出来たので、週1は、そこで外食もしていました。


今では、車持つだけでも保険や駐車場
(都会なので駐車場だけで、最低でも2万近くかかります)
家賃も高いですよね…💦


母は、当時、その値段で生活できなかったけど、しないといけなかった!
と言っていますが…

当時なら、お値段で生活できるのでしょうか?

今物価上がっているから、当時はすごく安かったのか?とかも思って💦


父と同じ職場の方は、奥さん専業主婦で、子供6人とかいたので…
うちの地域は、子供3人以上いる子が多かったです💦

すみませんが、じゃあ働いたらよかったのに?
なんで集まるんですか?
などの
過去の批判はおやめください💦

批判したいのではなく、当時15万で、生活できるのか気になりました💦

コメント

ぺこ

大手企業なら、ボーナスがしっかりしていたとか……??
会社から住宅や車など手当が出ていたとか……

月15万でその生活は確かにきついですが、
固定費等、物価も安かったと思いますし、
消費税も無かったり少なかったり……

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    そうですよね💦

    家賃控除はなかったみたいで、ホントどうやって生活していたのか…😅
    もしかしたら、ボーナスだけは多かったかもしれません💦

    消費税も安いと言っても、
    家賃と駐車場で6万
    子供2人の保育料6万
    あと3万で生活していたの???と不思議ですよね💦
    コメントありがとうございました😊

    • 2月27日