※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が休みの日は子供の送迎を任せられるので、託児所付きのパートを検討中。1年間頑張って稼ぎたいが、専業主婦も選択肢。皆さんはどちらを選びますか?

今から働くか、来年の4月下の子が幼稚園入園してから働くか迷っています、(130万以内のパートです)

夢のマイホームの為に少しでも早く貯金を増やしたい!今年の4月で上の子が年少で入園します。それと同時に託児所付きの所でパートしようか悩んでいます。上の子を9時頃の幼稚園バスに載せてから下の子と自転車に乗ってパート先へ。預けて15時頃までパートして保育所に下の子迎え行って自転車乗って、帰りは上の子も幼稚園まで迎え行って帰宅。夫が基本平日休みなので夫が休みの日は上の子のバスも任せ、下の子も保育所に連れて行かず夫とお留守番してもらう予定です。(普段も1人時間くれてるしパパっ子なので心配なし)普段は夫が車を使っているので、雨の日も自転車で子供乗せて出勤です。ただ、梅雨など雨が続くのがわかっている時は私が借りる予定です。(早めに分かれば夫は会社の車を取りに行って使ってくれます)

下の子が入園するまでの1年だけ送迎がいろいろ大変にはなりますが、1年と割り切って年内で100万くらいは稼げると思うし頑張って働く。
それとも下の子か入園するまでは今まで通り専業主婦として自宅保育で入園してからパートに出る。

皆さんだったら、どちらにしますか?🥲
実家が近いので色々と頼れる事が多いです。土日は夫が仕事でほぼほぼ居ませんが、実家に遊びにおいで と行ってくれているので頻繁に遊びにもいってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみに、託児所付きの職場までは自宅から自転車で15分かからないくらい。平坦はほぼない山道です。(表現の仕方が分かりませんが、山道というか普通に片側2車線はあります。笑)

はじめてのママリ🔰

来年からにします!!
子供とずっといれる時間を優先します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    やっぱり子供といる時間を優先ですよね🥲働きたいけど子供ともいたい🥲あと1年ならそんなに急いでパートに出なくてもいいですよねぇ🥹💦

    • 2月20日
deleted user

託児所はいくらかかかるものですか?
託児所にいれることであらたにかかる被服費等もろもろと、幼稚園は延長保育ですか?
そのあたりにいくらかかって、差し引きいくらプラスになるかですよね💦

例えば80万なら、80万の価値がそこにあるか?
私も似たように悩み、上の子はもう2歳クラスで昨年から幼稚園はいってますが、下の子は保育園いれるか〜なんて夫と話してました。

けど扶養内で保育料とられて交通費もろもろかかり、何より移動時間が無駄、慣れないパートしててんやわんやなるくらいならゆっくりかわいい時期堪能しよう、となりました😅
年収600万とかの生産性高い時間ならわかりますが。

下の子も幼稚園は2歳児クラスからいれる予定なので、それまでは諦めてます🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    託児所は月1万円で、幼稚園の延長保育は無償化対象になります!託児所には予備で洋服1セットで大丈夫なので普通の保育園に比べればそこまで量は必要ないのかな と思っています💦ただお弁当持参なのでお弁当箱やタオルと昼寝用の掛け布団だけ必要になります。
    もろもろ費用が掛かっても100マンくらいはプラスになるんじゃないかも思っていますが、確かに、数百万稼げるならまだしも100万の為にこの大事な時期を離れてしまうのも考えものですね、、🥲
    下の子が男の子で上の子は女の子なのでまた違った可愛さが沢山ありますね🥰

    やっぱり私もあと1年待つか~🥲🥲✨

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えー!託児所ってめっちゃいいですね!!
    それなら私も悩みます…😅

    男の子死ぬほど可愛いですよ!
    2歳くらいからパパとママの取りあいしてくれます😍
    犬からママを守るように立ちはだかってくれたり😂

    ぜひぜひ堪能してください💞
    私も女の子堪能してみます💞

    • 2月20日
こだ

働かないと生活できないなら働きますが、マイホームのためだけなら後一年待ってから働きます☺️
一日中一緒にいれるのなんてあっという間に終わってしまうので🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    夫のお給料だけでも今は生活出来ています🍀ただこれから掛かる教育費なども不安でして💦
    でもあと1年で100万ならそう変わらない気もしますね💦
    来年まで待とうと思います😊‼️

    • 2月20日