※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘との日々が単調で孤独。夫は忙しく、外出も限られる。支援が少なく、友達もいない。日中は外出や遊びで時間をつぶすが、1日が長く感じる。お昼寝も短い。涙が出ることも。他の方はどうしているでしょうか?

生後3ヶ月 毎日どうやって過ごしていますか?

もうすぐ生後4ヶ月になります。
毎日が単調で孤独感がすごくてしんどくなってきました😭

夫は日曜のみ休みで、5時に家を出て21時に帰ってくる生活なので、日中は月曜から土曜まで娘と2人きり。


車は夫が通勤で使うので、歩ける範囲しか行動できません。
支援センターまでは徒歩40分。ベビーカー拒否なので抱っこ紐で行くには遠くて足が向かず。
近くにはカフェもなくて、スーパーかコンビニしかない。

実家までは電車で2時間くらいですが、両親は激務の共働きで平日は頼れません。休みは夫と同じ日曜のみ。

友達はまだみんな結婚してなくて、ママ友は1人もおらず。

近所を散歩したり公園に行ったり、外に出るようにはしていますが、娘は顔に冷たい風が当たるのが嫌みたいで泣き出すことが多く、短時間で帰るようにしています。

図書館で本を借りてきて読んだり、ふれあい遊びやうつぶせ練習などいろいろやってはいるのですが…
とにかく1日が長くて長くて😭

お昼寝は30分しかしないので自由時間もほぼないです。

最近寝かしつけでトントンしてるときに、なぜか涙が出てくることが多くて…娘は可愛いのですが😢

みなさんはどうされてますか?

コメント

ママリ🔰

あと4日で4ヶ月になる娘がいます。
私も夫は土日休みの平日8時までに家を出て帰ってくるのが20時過ぎ、土日も急に呼び出されて仕事になることも、、、😥
なので平日はほぼワンオペ😂

その上実家も遠く新幹線で4時間、、。知らない土地で友達もいないし、1人で孤独を感じてます😭支援センターも車でじゃないと行けないので、全然いってないです、。

私は自分の時間が欲しいので、20分くらい遊んだらベビージムで遊ばせてます(笑)ご機嫌だったら1時間くらい遊んでくれるのでその間を自分の自由時間にして、寝てる時に家事をしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家まで遠いですね😭私も知らない土地なのでお気持ちすごくわかります…!

    1時間も遊んでくれるの羨ましいです!プーメリーは持ってるのですがすっかり飽きちゃったみたいで5分ももたなくて😢ちょっと離れるとギャン泣き…
    長く遊んでくれるおもちゃに出会えたらいいのですが😢

    • 2月20日
ママリさん

その頃は私も支援センターに行っていなかったのでずっと引きこもりでした🫠
暇すぎてママリやSNSずっと見てました!趣味のアカウントの友達とやりとりしたりして、孤独とは感じなかったです!SNSで赤ちゃんのアカウント作ったりしてお友達を作るのはどうですか?☺️❤️あと今のねんね期だからこその時間を使って好きなことするとか…!
赤ちゃんは可愛いけど、ふと周りに取り残されてる感じしますよね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取り残されてる感、まさにそんな感じです😢
    SNSのアカウントはあってコメントしあったりはしてるのですが、みんな実家に帰ったり土曜もお出かけしてる様子を見て余計に寂しくなることもあり😂
    でも赤ちゃん動き出したらもっと目を離せなくなりますもんね、なんとかリフレッシュできる方法を探せるように頑張ります!

    • 2月20日
梅子

この3ヶ月間大変でしたね。おひとりで娘さんのために色々頑張っていらっしゃるなぁと思いました☺️物に頼らずちゃんと触れ合っているんだなぁと✨

大人と話せないとストレスけっこう溜まりますよねぇ。しかもここ最近の天気だと外出もしづらいし…

娘さんもそろそろ何か興味があるものを追うようになると思うので、メリーとかで遊ばせているうちに、YouTubeでひとりカラオケとか、踊っちゃうとか笑
割り切ってご自分の時間作ってもいいかもしれないですよ〜🤗
わたしは完全防備させて近くの本当に小っちゃいスーパーに通って、店員さんと「可愛いね、何ヶ月」みたいなほんの少しの会話で息抜きしてました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    ふと話したいことがあっても話せないのってこんなに寂しいんだなあって感じてます…。

    プーメリーは生後1ヶ月から毎日使っているのですが、すっかり飽きちゃったみたいで全然遊んでくれなくなっちゃって😂
    離れるとギャン泣きなのでずっと構ってましたが、ひとりカラオケいいですね!あやしながら自分も楽しめる方法探します!

    • 2月20日
ママリ。

私も平日はワンオペで
出張が多い旦那なので同じ気持ちになる時あります!!

いい天気の日は30分くらい家の近くをお散歩してます!!
あとはスーパー行ったり、、

あと、最近はSNS(tiktok)の赤ちゃん育ててるママたちがよくLiveしてるのでずーっとそれ見てコメントしたり🤣笑
近くにいないけど一緒にいるような感覚になれるので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出張が多いのは大変ですね、本当にお疲れ様です…!

    ママたちがLiveしてるんですか!インフルエンサーの方とかですか?
    確かにママ友みたいな気分になりそうです😂私も検索してみます〜!

    • 2月20日
deleted user

わかりますー!
共感しかない笑
私は自治体がやっている産後ヘルパーさんを使い子守を2時間お願いしています。
その間はお風呂に入ったり、ヘルパーさんに相談したりして過ごしてます。
あとは短時間でも毎日散歩してます。
旦那が休みの日は、三時間子守してもらい、その間に1人外出でリフレッシュもしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子ちゃんでしょうか?もっともっと大変ですよね、お疲れ様です😭✨
    ヘルパーさんにお願いするのいいですね!審査があるとか聞いて躊躇しちゃってたんですが、病んでしまう前に利用してみようと思います。
    昨日初めて旦那に預けて映画を見に行ったらだいぶ気持ちが晴れました!私もこれからもっと旦那に頼ります!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

その頃は抱っこしてドラマ録画したやつ見まくったり、ママリ見たり自分の好き勝手してました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後2ヶ月頃までドラマみたりしてました😂
    横抱き拒否になって縦抱きだと手があかなくて何もできなくて😂

    • 2月20日
みそ

毎日子育てお疲れさまです😊
たしかに毎日同じで、気づいたら一日が終わっていることたくさんありますよね💦

私はとにかくおもちゃに頼りまくってます(笑)布の絵本、オーボール、ハチのカミカミ?、バナナの歯固め、メリー、そして、テレビで「赤ちゃんが寝る音楽」や「シナぷしゅ」を流したり🤣(笑)私も子どももご機嫌なら、テレビの歌に合わせて子どもの手足で遊ばしてもらってます(笑)
寝ているときは、コーヒー飲んで、字幕で韓ドラみてます🤣

ほぼほぼ家で過ごしてます!外に出るのは天気のいい日に、すぐ近くのスーパーに買い物行ったり、ベランダに出たりします!本当はもっと外に出してあげなきゃいけないと思いますが、正直子連れで外出するの大変で…🤣

私が言うのも変かもしれませんが、涙が出てくるということで、無理のないように過ごしてください!🥲お母さんが元気なのが子どもにとって1番です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    おもちゃに頼るのわかります、あらゆるおもちゃを順番に渡して時間を繋いでる感じです笑
    絵本が好きなので15冊連続で読んだり…
    テレビはまだ見せたことなかったのですが、目もしっかり見えてきてそうなので使ってみようかな🤔

    子連れで外出するの大変ですよね…!寒いので防寒させたりケープつけたり、荷物も多くて😂
    でも家で楽しく過ごせるの素敵です!私がじっとできなくてすぐ家を飛び出しちゃいます😂

    優しいお言葉ありがとうございます、あんまり考えすぎずにもう少し気楽に過ごすようにしたいと思います!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

すみません、お外に出たとき顔に風が当たるのを嫌がるというところで、抱っこ紐ケープのフードなど被せてもダメでしょうか??💦
うちの子も顔に風が当たるとビクッ!と硬直してぐずってしまうのですが、何かしらフードを被せて胸元に顔を埋めさせると結構落ち着いたりするので💦
もしベビーカーだったら、風や雨など避けるために被せるビニールみたいのも売ってます‼︎

私は家の中での繰り返しにストレス感じると外を散歩したくなるので、ママのストレス軽減のためにもお散歩に少しでも長く行けるとありがたいですよね💦
どちらも試し済みだったらすみません😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帽子かぶらせて、抱っこ紐ケープのフードも被せてますがダメなんですよね…
    けっこう寒い地域なのもあるかもしれません💦
    でももう少ししたら暖かくなると思うので、長く散歩できるようになるかな〜って期待してます!

    • 2月20日
恐竜ママ

泣いていいです。むしろ泣きましょう。
それは、お母さんの疲れているサインですよ!
別に育児が嫌なわけじゃないし、お子さんといるのが苦痛なわけじゃない。
むしろ。なにかしてあげたい
の気持ちのほうが大きくないですか?
その頃って言葉の通じない赤ちゃんと居る時間が多すぎて
 大人と会話をする時間が少ないと自然と涙って出ちゃいます。
だってお母さんも人間ですもの。喋れる一人の大人ですもの。
ふと実家や、誰でもない大人と話すとまた涙が出てきたり…

赤ちゃんには可愛そうだなと思ってしまうかもしれませんが
ベビーカーもチャレンジで慣れてもらいましょう!何回かチャレンジしていたら、少しずつベビーカーに乗る時間増えてくるかもしれません!

お母さんが少しでも楽になるように赤ちゃんにも協力してもらいましょ😁

あさみどり

お疲れ様です!子ども可愛いんですけど、めちゃくちゃ孤独だし気が滅入りますよね😭

私は外出すらキツい…ってときは、産後ケアの訪問型を予約して家まで助産師さんにきてもらったりしてました!
相談もしたいし、発育も見てもらえるし、色々話せてよかったです!

あとは昼寝を抱っこしたままだと長ーーーーくしてくれるので、抱っこで寝てからソファに座ってクッションかませて右腕だけフリーにして、スーパースマホタイムして気分転換してます😇(今も)
してはなかったですけど、やろうと思えばドラマ見たり映画みたりもできたなーって思います!

あと、ありとあらゆるクッションをいい感じに配置して、息子が起きない&私ももたれて寝られるフォーメーション作ったりしてました!
寝不足だと余計にメンタルやられるので…😭

良い気分転換の方法に出会えてリフレッシュできますように…!

はじめてのママリ

わたしの場合上の子が産まれたと同時にコロナが流行り始めて外出もできず、はじめてのママリさんと同じように毎日孤独でどうやって時間を潰そうか悩みました😣

とにかく誰かと話したい・赤ちゃん以外の大人と繋がりたいと思って、オンラインで交流できる育児サークルみたいなのを探して入ったり、オンラインのベビーヨガやベビーマッサージをやったりしてました!

育児サークルはチャットに書き込んだりZoomで他のママさんとおしゃべりしたり、かなり心の支えになってました✨
ベビーヨガ、マッサージは子どもと一緒にできるしレッスンの前後で助産師の先生や他のママさんとおしゃべりできて一石二鳥でした😊

あとは支援センターまで遠いとのことですが、頑張って通って仲良くできそうなママさんと連絡先交換して、家の近くの公園とかで遊ぶのとかはどうでしょうか

deleted user

その頃、ほんとーーーにつらかったです。
多分メンタルやられてたかと😓
電車に乗って支援センター行ったことありますが、ぐずるし私も疲れ果ててしまって、行くのやめました。笑

とにかく時間がたつのを待ってましたねー、、
近所のスーパー、公園、誰か話しかけてくれないかなーって。