※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お食い初めは皆さんやられましたか?お宮参りは私方の両親と一緒に行った…

お食い初めは皆さんやられましたか?
お宮参りは私方の両親と一緒に行ったんですけど
お食い初めは両家で久しぶりにみんなで
お祝いしようとのことでした。

なので、子供の大事なイベントなので
しっかりとしたお店を選んで予約をしました。

旦那に費用のことを伝えると 『お金が高すぎる』
『今後のイベントごとはお金のことを考えて』と言われました。
結婚お祝い金や、出産祝いでお金をいただいて
溜めていたのでそこからお金を出そうと話していたのに
頑なにそのお金は使いたくないと。

そのお金はオムツ代とか生活費に当てたいと言われ
びっくりしました。

ちなみに、旦那の家族はイベントごとをやってこなかった
家庭なのであまり分かっていないようです。

私が勝手に選んでしまったのが悪かったでしょうか?

にしても、旦那の言い方が腹が立って仕方ありません…

明日がお食い初めなのですが、キャンセルしようかと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ケチくさいですね
そういうイベントっておじいちゃん、おばあちゃんからお祝いいただけるのでは?
そこから出せば良いのではないでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!そのお祝いのお金で出そうと話してたんです!なのにこれです↑😱

    • 2月17日
deleted user

私は確認してから予約しますね💦お金出してくれるのは旦那なので、、、
うちもお食い初めは両家揃ってやる予定でしたがお金の関係で家族のみでやりました。
うちはいつもそうですが、このイベントでこういうことしたい。これくらいお金がかかる。と相談してます。お祝い金から出すならそれは家族のお金ですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お食い初めの話は予約する前に話したんです😭そしたらじゃあ俺はわからないから色々やっといてって言われて予約したらこんな感じでした😫
    私もちゃんと旦那と話し合わなかったので、今後気をつけます😭😭

    • 2月17日
deleted user

お店でやりました😊
義両親が来てくれました🥰

必要経費なのに子どものことに使わせてくれないとは、、ケチですね😫ご主人の一馬力ですか?
あなたがお食い初めの料理作ってくれるんですか?って感じですね😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも両家でやりたいきもちめちゃくちゃあるんですーー😭😭
    もう、今後のイベントごと来てほしくないぐらいです笑笑

    • 2月17日
ママリー

イベントというか、日本人的にはちゃんとした行事ですよね🤔
うちは二人ともやりましたよ。
上の子のときは義実家で義母が料理は用意してくれました。
下の子のときはお宮参りを兼ねてお店で両家を呼んで。

こうした子供のための行事もあとは初節句と七五三くらいですし、そういうときくらいきちんとやってもいいのでは?と個人的には思いますが…。

sumire.

我が家は1人目からお食い初めやりませんでした😔
やってあげたい気持ちもありましたが...

お子さんや両家の親のことを考えて、しっかりしたお店でお祝いしてあげたい!という気持ち物凄く分かります!
ですが、夫婦なのでだんなさんにも一言相談してもよかったのかな?とも思いました😣

それぞれの成長してきた中で、普通が違くて、価値観も違うのかな?とも思うので😌

お祝い金を子どもの貯金にするのか、家庭の貯金にするのか、生活費に使うのか。これも話し合って決めてもいいと思います✨

自分の意見。旦那さんの意見。
じゃあどうするか。
勝手に何もかも決められたら、助かるよ!って人もいれば俺も考えてたのに!ってなる人もいますし😉

その結果我が家ではお食い初めはやらないことになりました😊
写真館で写真だけ撮る家庭とかもあると思います😊

キャンセルする前に、一度相談、話し合ってみてはいかがでしょうか😳

長文失礼致しましたm(_ _)m

あき

費用がいくらかかる予定なのかは分かりませんが、子どもの事にお金かけたくない感じがなんか嫌ですね🙄
ちなみに、うちの旦那の家もイベントごとをやらない家だったので、私が好き勝手やってます😂

りんご

うちはお宮参りや七五三などはやってますが、お食い初めは一切やっておらず、初節句も家で写真撮って終わり、なくらい簡素にやりました。

行事もお金と同じでそれぞれの価値観が違うと思うので、キャンセルすることも考えていることも含めてもう一度話してみるといいかもしれないですね!

たまごのきみ

前日キャンセルだと、キャンセル料かからないですか⁉️

費用が高額なら旦那様にも相談したほうが良かったかもしれませんね😔
お祝い金を使いたくない旦那様の気持ちわかります。
一時のイベントに使うのではなく、将来の貯蓄に回したいんですよね。
けど、両家の親が集まるなら、せっかくだし外食したいママリさんのお気持ちはすごくわかります☺️
今回はみんな集まるし、いい思い出になるし、今回は旦那様説得してみては?

ちなみに、我が家はお食い初めは家でやりました。
本格的なお膳は無かったものの、お正月の時に使う黒塗りの食器や綺麗めの食器を集めてそれっぽく見せました。
お膳の食材(赤飯、鯛の姿、煮物、蛸など)はほとんどスーパーで買いました。

ママリ

お祝いはしなきゃならないわけではないので、
親の気持ち次第なのかと思いますが、

どちらかと言うと、出産祝いなどいただいているなら、
そのお礼として、
そのような席を準備してご馳走するべきだと思います。

お祝い金の使い道は親が決めればいいと思いますが、
生活費に回さないとならないくらい貧困していらなら、
まだ子供を産むことが早かったのだと思います💦

はじめてのママリ🔰

お二人の価値観が違うだけなので、どちらが悪いとかはないのかなと思います🤔
お食い初めもみなさん様々ですからね。

今後は旦那さんに事前に相談して決めたらいいのかなと!

私はイベントはやりたい派で夫はイベント分かってない派です😂
一応決める前にこんなことをやるという説明と金額に関しては相談してます。
少しめんどくさいですが😂

明日のお食い初めに関しては両家のご両親も招待しているようですし、はじめてのママリさんも色々考えて予約なさったと思うのでキャンセルしなくてもいい気がしますが😭

ままり

お祝いは、やらなくてはいけないものでは無いので、完全に価値観の違いだと思います。
どちらが正解とかはないです。

ここでの問題は、ご夫婦で相談せずにお店を予約したことでは無いでしょうか。
お祝いのお金の使い方は、ギャンブルなど親の都合で使う以外であれば、特に正解もないかなと思います。

貯金する人もいれば、お祝い事に使ったり、ご主人の言うようにオムツなどの赤ちゃんの消耗品に充てる人もいると思います。
主さんは生活費に充てるのが信じられないようですが、全額貯金する人からするとお祝いごとに使う事だってびっくりするでしょうし。

うちは全額貯金していて、お祝いごとは全てやっていますが自分たちのお金から出しています。
お祝い金は子供のお金、という考え方なので。
価値観の違いですよね。

まずは、ご主人としっかり価値観のすり合わせをして、お互い妥協できる部分はするようにした方が良いと思いました。

今回は、前日キャンセルとなるとキャンセル料やら両家にもご迷惑になると思うので決行して、今後はしっかり話し合いした上でお店選びやお金の使い方は決めるのが良いかなと思いました!